初めて馬を間近で見るとその大きさにビックリするものです。
正しい騎乗方法、つまり乗り方をマスターすることが乗馬の第一歩です。
怖がらずに思い切って乗ってみましょう。
1.騎乗前の馬装点検を忘れずに
乗馬を始めたばかりだと、早く乗りたくて気持ちがうずうずするかもしれませんが、馬装点検は欠かせません。
腹帯にゆるみがないかを確認します。
腹帯がゆるいと馬に乗る時に、人の重みで鞍が回転してしまうことになり非常に危険です。
それから、両側の鐙皮のバックルがきちんと上まで上がっているかをチェックします。
それから馬に「よろしくね。」の意味を込めて愛撫したら、いよいよ騎乗です。
2.いくつかの乗り方
馬の乗り方はいくつかあるのですが、どの場合でも馬の左側から乗ります。
1.鐙に足を掛けて乗る
鐙に足を掛けて乗る時には、馬のお尻の方を見るような方向で立ち、左手で手綱とたてがみを一緒に持ちます。
右手で鐙を持ちながら左足を鐙に掛け右手で鞍の後ろをつかんだら、右足を踏み切って馬をまたぎそっと座ります。
この時、左足で馬の腹を蹴らないように気をつけましょう。
2.そのまま飛び乗る
少し小柄な馬であったり、乗り手の身長が高ければそのまま飛び乗ることもできます。
馬に向かって立ち、左手で手綱とたてがみをつかみ、同時に首に手をしっかり置きます。
右手を鞍の真ん中に置き、両足で踏み切ります。
右手を鞍の真ん中に置くには馬の体高が高すぎる場合、右手で鐙皮を握ることもできますが、必ず上側と下側の二本両方を握りましょう。
そして、鞍の上で臍のあたりを起点にするイメージで向きを変え跨ります。
3.補助を付ける
馬の体高が高い場合によく使われる方法です。
左側の鐙を長くして、鐙に足を掛けて乗ることもできますが、補助してくれる人がいるのなら、この方法がスムーズです。
馬に向かって立ち左手で手綱とたてがみをつかみながら馬の首に手を置き、右手を鞍の真ん中におきます。
そして、左膝を後ろに曲げて片足で立ちます。
補助者は膝からスネの部分を支え、右足で踏み切るのと同時に左足を軽く押し上げます。
外から見ていると補助者が人を持ち上げているように見えますが、実際にはたいして力を加えずに補助することができとても便利です。
そのまま飛び乗る場合や補助を付けて乗る場合に、乗馬クラブによっては左右の足をはたいてから鞍に跨り鐙をはくことがあります。
これは、長靴の砂を落として鐙の上で滑らないようにするためですが、慣れてない馬だと足をはたく音に驚くことがあります。
他の人たちの乗り方を見て同じようにすると馬にストレスがかからないでしょう。
コメント