-
合気道
逆半身片手取り三教(表)のやり方とコツ | 合気道の上達法
一教から二教と技についての紹介をしてきました。 次は三教技の紹介をしたいと思います。 教技の稽古をするにあたり、この数字の順序は守ると良いです。 一教ができていないのでは二教は出来ませんし、二教ができなければ三教は出来ません。 各技に前の技... -
合気道
正面打ち二教(裏)のやり方とコツ | 合気道の上達法
陰陽という言葉があります。 陽があれば陰もある。 合気道の技の表裏もそんな概念に通じるものかもしれません。 そんな合気道の技の紹介ですが、今回は正面打ち二教(裏)を紹介します。 1. 正面打ち二教(裏) 正面打ち二教(裏)は、相半身の姿勢から始... -
合気道
逆半身片手取り二教(裏)のやり方とコツ| 合気道の上達法
合気道には護身術というイメージが強くあるようです。 力を使わない・力に頼らない・こちらから攻撃をしない、という考えが護身と結びつきやすいのでしょう。 今回は逆半身方手取り二教(裏)という技の紹介をしますが、この二教という技は手や襟首などを... -
合気道
相半身片手取り二教(裏)のやり方とコツ| 合気道の上達法
前回の記事で一教を紹介しました。 今回は相半身方手取り二教を紹介しますが、二教とある通り二つ目の教えと言われています。 一教を理解しないまま二教に進むのは難しいと言わざるをえないので、注意して下さい。 教技は段階を踏みます。 反復稽古を行い... -
合気道
正面打ち一教(裏)のやり方とコツ | 合気道の上達法
表があれば裏もある。 この言い方で始まる合気道の技の紹介ですが、今回は正面打ち一教(裏)を紹介します。 1. 正面打ち一教(裏) 正面打ち一教(裏)は、相半身の姿勢から始まります。 正面打ち一教(表)の記事と変わらない部分もありますが、繰り返し... -
合気道
正面打ち一教(表)のやり方とコツ | 合気道の上達法
よく合気道を習っていると言うと「気を出してくれ」とか「波動を出してくれ」などと言われますが、出せるならだしてみたいものです。 一度だけある道場で不思議な練習をした事があります。 一人を目隠しして、10人程で囲んでから声を出さない合図をしたら... -
合気道
逆半身片手取り一教(裏)のやり方とコツ | 合気道の上達法
表裏一体、表がダメな時の自在な変化として裏を用います。 今回は合気道の逆半身片手取り一教(裏)について紹介していきます。 逆半身片手取り一教(表)の記事と重複した文章もあるかもしれませんが、ほぼ内容が同じなので復習も兼ねて読んで下さい。 1. 逆... -
合気道
逆半身片手取り一教(表)のやり方とコツ | 合気道の上達法
一教という技についての紹介をしていますが、この技についてある道場で聞いたエピソードがありました。 その方は歩いていた時に突然酔っ払いに絡まれたそうです。 一般人の思考というのは、突然の場合に真っ白になる人の方が多いのではないでしょうか。 現... -
合気道
相半身片手取り一教(裏)のやり方とコツ | 合気道の上達法
表裏一体という言葉があります。 何事にも表があれば裏があるという考え方です。 「表がダメなら裏のやり方を〜」という台詞をどこかで聞いた事がある方も多いのではないでしょうか。 悪い事はする必要はありませんが、柔軟なやり方を持つというのは大事だ... -
合気道
相半身片手取り一教(表)のやり方とコツ | 合気道の上達法
合気道の稽古は一見すると本当に実現するのか不安になる方が多いそうです。 もし実戦しなければならない時に相手は型通りには動かないでしょう。 しかし、合気道の稽古というのは型を通じて力の流れを理解する事にあります。 決められた型が出来るから偉い...