フリックの基本的なやり方 | 趣味の卓球

卓球の試合を見ていますと、2球目でフリックで返しているところをよく目にします。

卓球のフリックとは、台上で2バウンドするくらいの短いボールを、払うように相手コートへ返す技術です。

短い下回転サーブや、ナックルサーブなどに対して、2球目でフリックで積極的に攻めていきます。

また、ストップなどの短いボールに対してもフリックをすることがあります。

卓球のフリックのやり方は、フォア側の短いボールに対して、台上で手首を使い、小さく払うように打ちます。

バックスイングはあまりとりません。

下回転がかかっている場合は、ラケットの角度を開くように合わせてから、かぶせるように小さく手首を使って打ちます。

ナックルの場合はラケットをあまり開かずに、払うように打ちますが、ナックルは無回転なので、普通のフォアラリーのような少し上回転がかかっているのとは違います。

そのまま打つと落ちやすいので、少し加減が必要です。

これは実際に打ってみて感覚をつかみましょう。

そのほか、手首を使って小さくひっかけるようなフリックもあります。

サーブ権はそのラリーの主導権を握れますが、2球目でフリックを打てれば、逆に主導権を奪うことができます。

攻撃型の選手はこのフリックを覚えて、2球目から積極的に攻撃をしていきたいですね。

2球目をフリックで打つことにより、相手の3球目攻撃を封じることができます。

また、カットマンがこのフリックをすることで、相手の意表をつくこともできます。

カットマンは前後に動かされますので、短いボールはツッツキばかりでなく、フリックを使うのも有効です。

攻撃型としては、カットマンにフリックをされるのは嫌なものです。

卓球は、基本的に相手が嫌がることをします。(マナーは別です。マナーは守りましょう。)

1.下回転サーブをフリック

下回転サーブをフォア側に小さく出してもらい、フリックの練習をします。

角度を合わせてボールを乗せ、すぐにラケットを閉じていきますが、V字にラケットが動くようなイメージです。

ほかに、ラケットを垂直にして、小さく擦り上げるやり方もあります。




手首が柔らかく使える人ならこのやり方もいいと思います。

台上の小さなドライブといったイメージです。

2.ナックルサーブをフリック

ナックルサーブをフォア側へ小さく出してもらい、フリックの練習をします。

高めのボールなら、乗せるような動きはしないで、まずはそのまま素早く払ってみてください。

通常のフォアラリーで打つ打ち方は少し上回転がかかっているので、無回転は落としたり、下回転と間違えると、ボールを浮かせたりと、少し初めは扱いづらいボールですが、まず払ってみてラケットの角度を覚えていくようにします。

下回転と上回転のボールの違いをよく見ておきましょう。

3.下回転とナックルを見分けてフリック

下回転サーブとナックルサーブをランダムに出してもらい、自分で見分けてフリックをします。

サーブの回転を見分ける練習も同時にできます。

慣れてきたら、相手のどこに返したら効果があるか、コースを考えるようにしていきます。

4.ラリーの中でのフリック

ラリーの中で、ストップなどの短いボールに対してフリックをしましょう。

特に台から離れている戦型はこのストップをされることが多いので、フリックを打てるようにしておくといいでしょう。

卓球のフリックの基本的なやり方と練習方法を紹介しました。

サーブの時には確実に自分の攻撃につなげて得点をして、レシーブでは、2球目から積極的に攻撃を仕掛け、相手のペースを崩すのに、フリックは有効です。

卓球の試合では、相手が3球目攻撃を得意とする選手だとわかれば、このフリックをうまく取り入れていくといいと思います。

相手の回転を見極めなければならないので、その点リスクはあります。

初心者は卓球の試合でフリックを使うためにはまず、サーブの回転を見分けることができないといけませんね。

初心者の卓球の試合において、フリックは相手の意表をつく一つの手段だと思います。

相手が、それぞれのサーブを出すときに、そのサーブから次にどういう展開を望んでいるのかを常に考えます。

ただの受け身だけのレシーブでは、相手の思い通りです。

フリックを覚えて積極的に攻めていきましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる