サウスポーへの対策 | 趣味の卓球

卓球の選手の中には、サウスポーの選手もいます。

サウスポーの選手は数が少ないために、慣れていないことが原因で、苦手意識を持っている人も多いのではないでしょうか。

しかし、サウスポーの選手は、普段、右利きと練習をしているので、右利きには慣れています。

卓球の試合でも、対戦するかもしれません。

卓球の試合に備えて、サウスポー対策が必要になってきますね。

「慣れ」を除けば、条件は一緒なので、逆の立場になると、攻め方がわかってきます。

サウスポーはバックハンドが得意な選手が多いような気がします。

どこを攻めていいのかわからないから、とりあえず、バックにボールを集めてしまうのか、それとも、右利きが、フォアクロスに打つ癖があるのかはわかりませんが、一般的にもそういわれているようです。

実際、自分のチームにいたサウスポーもバックは得意でした。

1.フォア前に小さなサーブ

フォア前に小さくサーブを出す練習をしましょう。

相手のフォア前に小さく、台の上で2バウンドするようなサーブを出します。

一般的に、バックハンドが得意なサウスポーなので、まずはその得意な場所から引き離します。

その後、3球目でバックを狙うなど、その後の展開も考えておきます。

サーブは数種類あるといいですね。

2.バックへ深く速いロングサーブ

回転もいろいろ工夫しながら、バックへ深めの速いロングサーブを出す練習をしましょう。

その後、3球目攻撃をするなど、その後の攻め方も考えておくようにします。

3.バッククロス

バッククロス(相手のフォア側)を狙う練習をしましょう。

これは、サウスポーに自分がやられたら嫌だなぁと思うコースなので、相手も逆にやられたら嫌なのではないでしょうか。

バックは空くので、次はバックを狙います。

4.フォアドライブをストレートに

フォアドライブは、もちろんフォアクロスのほうが狙いやすいのですが、サウスポーは、バックは慣れているので、フォアドライブを相手のフォア側、つまり、クロスではなく、ストレートに打つ練習をしておきます。




サウスポーには慣れていないので、どこを狙ったらいいのかわからなくて、相手のバックに返しがちですが、バックからミドルにかけては、サウスポーの得意なコースです。

フォア側も積極的に狙い、左右に大きく動かしましょう。

5.サウスポーの横回転

サウスポーの横回転に気をつけましょう。

サウスポーの横回転は、右利きと逆です。

フォアから出す横回転は、右利きのバックからの横回転と同じです。

逆の回転を出す選手もいますので、気をつけましょう。

サウスポーは、こちらの横回転には慣れていますが、フォア前に強い右回転のサーブが出せるなら、ボールは外側に逃げていくので、相手から離れていき、有利です。

その後の攻撃も考えておきましょう。

しかし、逆に同じサーブを出されることもあるので気を付けてください。

卓球のサウスポー対策についていくつか説明をしてきました。

サウスポーに限らず、選手それぞれ、得意、不得意はあります。

卓球の試合では、なるべく早く、相手の得意、不得意を見つけることです。

相手の得意とすることを、させないように、相手の苦手とすることを攻めていくようにします。

卓球のサウスポー対策は、自分がサウスポーにやられて嫌なことを相手にもするということを考えると、攻め方も見えてくるでしょう。

卓球の試合でサウスポーと対戦することになったら、イメージしてみましょう。

イメージすることはとても大切です。

どこにどんなサーブを出したらどこに返ってくるのか、相手がどこを攻めてくると嫌なのか、イメージしておくだけでも違いますよ。

イメージ通りのボールが返って来たときはチャンスです。

サウスポーは一般的にバックが得意な人が多いようなので、バックにばかり返すとこちらが振り回されてしまい、不利になります。

相手を大きく動かすことを考えましょう。

サウスポー対策をしっかりとして、卓球の試合に備えましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる