裏拳打ちは肘と手首のスナップを利かせて相手の顔面に手の甲側の拳頭を打ち込む技術です。顔面へのパンチのあるITFテコンドーの試合でも、通常のジャブやストレートと併用して、奇襲の場面でも多く多用されます。
今回は裏拳打ちの基本練習、実戦での正しい打ち方と上達方法を述べていきます。
1. 裏拳打ちの基本練習
裏拳打ちは通常の順突きや逆突きが真っすぐ系統だとすると、振り打ちや廻し蹴りのように横から円を描いて飛んでくるため、視界の外からすり抜けて入りやすいという特性があります。
ここでは裏拳打ちの基本練習と上達のコツについて解説します。
1.ドアをノックするイメージで手首を柔らかく使う
裏拳打ちは何といっても手首のスナップが生命線です。脱力とスナップができていないとキレやしなりのある裏拳打ちはできません。
とはいえ、初心者の方が打つと腕力だけに頼るのでうまく打てず、キレもスナップも利かせられません。ただ腕を横に振っているだけになってしまいます。
そこで意識してもらいたいのが「ドアをノックするイメージで手首を柔らかく使ってスナップを利かせる」ことです。
裏拳打ちの場合、重視するのは重さよりも鋭さです。いかにスナップを利かせられるかがカギになります。
そこでイメージしていただきたいのがドアをノックする場面です。力を入れず手首を柔らかく使ってリラックスしてノックしているはずです。
力を抜くことで自然に動きに柔らかさがでます。ドアをノックする意識でリラックスして打てば、腕力だけで打つよりもはるかに速く、隙も少ない裏拳打ちを打つことが可能です。
手刀打ち同様に打つよりも引くことを意識して一瞬のインパクトで鋭く打ちましょう。
2. 裏拳打ちの実戦運用
さて、上記では裏拳打ちの基本について説明しましたが、今度は実際の意味を考えた上達のコツ、ポイントについて説明します。
まずは基本となる突きから入ることで体の使い方をしっかり理解し、蹴りや受けでも生きるように仕上げていきましょう。手わざは感覚的に理解しやすいので、ここで基礎を固めておけばテコンドーに必要な技術のレベルを底上げできるからです。
1. 打つ方向と逆に腰を捻ることでさらなる加速を手に入れる
上記では裏拳打ちの基本について述べましたが、型にも試合にも通じる最大の秘訣について説明します。
裏拳打ちは横方向、視界の外からこめかみや顎を狙った円の突きなので、ここでは実際の試合、実戦での正しい打ち方を理解しておく必要があります。テコンドーレベルの向上のためにもしっかり理解しましょう。
テコンドーにおける裏拳打ちの基本はジャブやストレートをフェイントとして打ってから仕掛けると一番当てやすいパターンとなります。
裏拳打ちはジャブやストレートで正面にガードを寄せさせた一瞬の隙をつく必要がありますので何よりも速さを意識することです。
そのためには後ろ廻し蹴りや掛け蹴りで必ず行っている「あの技術」を応用します。これを使えば蹴り足にさらなる加速が生まれるからです。
その技術とは「インパクトの瞬間、打つ回転方向と逆に腰を捻ることで反動による加速をつける」技術です。テコンドーにおける反動力ですね。
反動力を使う事で打ってから一段階加速がつきますので、非常に当たりやすくなりますし加速による威力も乗ります。打つ瞬間の反動力を意識しましょう。
以上がテコンドーにおける裏拳打ちの練習方法と上達のコツです。裏拳打ちはITFテコンドーにおいては顔面へのジャブやストレートと織り交ぜて使う頻度が高いので型の中から手首や肘のスナップを意識して練習しましょう。ご清聴ありがとうございました。
コメント