肘(標的)打ちは肘で相手の顔面を切り裂くような打ち方で攻撃する技術です。
肘は固くて尖っているので攻撃にも防御にも強く、テコンドーの技術の一環として板割りや型、護身術に多用されます。
今回は肘(標的)打ちの基本練習、実戦での正しい打ち方と上達方法を述べていきます。
1. 肘(標的)打ちの基本練習
肘(標的)打ちは全身の回転エネルギーを肘に乗せる技術で、固くて鋭い肘を使うので通常の突きや掌底打ちなどの打撃に比べて破壊力が非常に高く、相手を倒しやすい特性があります。
ここでは肘(標的)打ちの基本練習と上達のコツについて解説します。
1.振りかぶらず、肘で空中に一文字を描く
肘(標的)打ちは相手に向けて横から回すように打ちますので、ベクトルは横回転になります。
さらに言えば見方を変えると、相手に対して横のポジションをとることが多いので相手の正面からガードを割って入れることも可能です。
いずれの場合も重要なのが「肘が真っすぐぶれることなく相手に向かっていく」ことに尽きます。
横から振り回す攻撃であるため、初心者の方は腕だけ、肘先だけで振り回す結果遠心力に振り回されて軌道や着弾点が大きくぶれてしまいます。
そこで構えた位置から肘を引いたり、振りかぶったりせず、そのままの位置からノーモーションで肘を打ち込むのですが、肘(標的)打ちはベクトルが真っすぐな方向なので、肘を水平移動させる必要があります。
腰の回転を使って肘で一文字を描くイメージで振ることによって体のぶれを抑え、急所を鋭く的確に打ち抜くことができるようになります。
肘は比較的感覚が鈍感な部分なので繰り返し一文字を描くように練習して精度や動作のキレを高めていきましょう。
2. 肘(標的)打ちの実戦運用
さて、上記では肘(標的)打ちの基本について説明しましたが、今度は実際の意味を考えた上達のコツ、ポイントについて説明します。
まずは基本となる突きから入ることで体の使い方をしっかり理解し、蹴りや受けでも生きるように仕上げていきましょう。手わざは感覚的に理解しやすいので、ここで基礎を固めておけばテコンドーに必要な技術のレベルを底上げできるからです。
1.接近戦から横に回り込んで使う
上記では肘(標的)打ちの基本について述べましたが、型にも試合にも通じる最大の秘訣について説明します。
肘(標的)打ちは視界の外から肘という強力な部位を叩き込む突きなので、ここでは実際の試合、実戦での正しい打ち方を理解しておく必要があります。テコンドーレベルの向上のためにもしっかり理解しましょう。
肘(標的)打ちは基本的に回りこんでからの攻撃が軸となります。なぜならそのまま打ち込もうとすると順突きや掌底打ちのほうがリーチが長いので当てる前に止められてしまうからです。
そこで一番当てやすいパターンとして「相手の横に回り込んで接近戦に持ち込み、死角から的確に当てる」パターンがあります。
リーチが短く、横から円を描く攻撃である分、当てるにはかなりの工夫の技量が必要です。そのまま正面から打ち込んでも効果は薄いでしょう。そこで回り込みとの組み合わせが必要になります。
リーチの短い攻撃は回り込んで死角から当てることで接近戦に持ち込めますし、なにより精度と破壊力の両立ができます。確実に当てるにはステップと併用して回り込みましょう。
以上がテコンドーにおける肘(標的)打ちの練習方法と上達のコツです。肘(標的)打ちはテコンドーにおいても接近戦でいかんなく威力を発揮する技術です。回り込みと腰の回転を正確に行うことを意識して練習しましょう。ご清聴ありがとうございました。
コメント