手刀打ちは試合で使われる場面はあまり見かけませんが、型や護身術では非常に多用される手わざの1つです。
首や喉を狙えば相手が気絶するほどのダメージを与えられるので、軍隊や警察の護身術でも幅広く取り入れられています。テコンドーは韓国軍でも正式採用されている武術でもあるのです。
今回は手刀打ちの基本練習、実戦での正しい打ち方と上達方法を述べていきます。
1. 手刀打ちの基本練習
手刀打ちは鋭い衝撃で首や喉を切り付けるように打つ攻撃です。
正拳突きは拳頭で目標を打ち砕くハンマーのような攻撃なら、手刀打ちは刀で素早く切り付ける攻撃といえるでしょう。
圧力をかけて倒すよりもスピードをつけて鋭い衝撃を与えて倒すやり方に特化しています。
ここでは手刀打ちの基本練習と上達のコツについて解説します。
1.腕全体のスナップを利かせて首筋を切り付ける
手刀打ちの生命線は手首や肘、肩の関節を柔らかく連動させる鎖のようなしなやかさです。
野球のピッチングをイメージしてください。一流のプロ選手はみな腕が鞭のようにしなりますよね。
コツは手首から体幹に向かって順番に柔らかく脱力していくことです。こうしていくことで、手首から順番にしなやかになり力をダイレクトに伝えることができるのです。
手刀は威力よりも鋭さが重要です。
しなる鞭や鉄球をイメージし、関節が一つ一つ連動して柔らかく切り付ける感覚を掴みましょう。
手首の力を抜いて柔らかくした状態から、一瞬のインパクトを意識して鋭く打ちます。
打った後は押し込むのではなく金づちや鞭のように素早く引きましょう。当たった反動で「かつん」と引くイメージです。重い衝撃ではなく鋭い鞭のような衝撃を与える攻撃なのでインパクトの瞬間にだけ力をこめて一瞬のインパクトで打ち込みましょう。
2. 手刀打ちの実戦運用
さて、上記では手刀打ちの基本について説明しましたが、今度は実際の意味を考えた上達のコツ、ポイントについて説明します。
まずは基本となる突きから入ることで体の使い方をしっかり理解し、蹴りや受けでも生きるように仕上げていきましょう。手わざは感覚的に理解しやすいので、ここで基礎を固めておけばテコンドーに必要な技術のレベルを底上げできるからです。
1. 相手を掴んで引き付けながら首を狙う
上記では手刀打ちの基本について述べましたが、型にも試合にも通じる最大の秘訣について説明します。
手刀打ちは護身術(ホシンスル)でも非常に使用頻度の高い手わざなので、実戦での正しい打ち方を理解しておく必要があります。テコンドーレベルの向上のためにもしっかり理解しましょう。
型の中では上段受けで受けながらカウンターで決めたり、一瞬のインパクトで鋭くえぐるように打ち込みますが、実戦で最も当てやすい方法があります。
その一番当てやすいパターンとして「相手を掴んで引き手の要領で掴みながら引き寄せて首を打つ」パターンがあります。
よく型の中では上段受けで相手の突きをはね上げながら手刀打ちに移行するやり方が多くみられます。
あれの本当の意味は「受けた手で相手の腕を掴んで強力に引き寄せながら、バランスの崩れたところを首に向かって打ちなさい」という実戦の教えなのです。
型の中で横向きに打つ理由も同じです。「自分の体軸から相手の突きを反らしながら、掴んで手刀を首に決めて倒す」という意味が込められているのです。
したがって手刀打ちは首を狙う意識で練習を反復しましょう。
以上がテコンドーにおける手刀打ちの練習方法と上達のコツです。手刀打ちはテコンドーにおいて護身術(ホシンスル)の基本ですので「引手と瞬間のインパクト」を意識して練習しましょう。ご清聴ありがとうございました。
コメント