顔面へのパンチのないテコンドーにおいて接近戦で猛威を振るう蹴り。それが外廻し蹴りです。WTFでは半月蹴りまたはパンダルチャギといいます。
相手と間合いが近い膠着状態で真価を発揮するガード不能の外廻し蹴りも練習を重ねれば必ず習得できます。さあ、貴方も身に付けてみませんか。
1. 外廻し蹴りの基本的な蹴り方とポイント
テコンドーの外廻し蹴りは文字通り外から高く振り上げた足で相手の顔面を狙う技です。防御が非常に難しく、仮に防がれても相手を大きく崩しガードごとなぎ倒す事が可能になりますので次の技に繋げやすい優秀な蹴り技です。
今回は外廻し蹴りの練習方法と上手く蹴るためのコツを解説します。
1. 鉄棒やゴムひもを使って横から回す感覚を掴む
これまでの蹴り技は膝を正面にコンパクトに抱え込む必要性を解説してきましたが、外廻し蹴りは非常に接近した間合いから繰り出すため、真っすぐ抱えると相手にぶつかって蹴りが止められますので外側から足を回す必要があります。
構えた位置から自分の肩を目がけて蹴り足の膝をくっつけるように抱え込みましょう。そうすることで十分な加速をつけられるだけのスペースができ、蹴り足を外旋させやすくなります。
膝を横に大きく抱え込んでから股関節を大きく外旋させる練習方法には公園の鉄棒やハードルを跨ぎ超える練習が最適です。近くに公園や鉄棒がない場合はパートナーの腕やゴム紐を代用してもいいでしょう。
自分の膝ほどの高さの鉄棒を横からできるだけ大きく蹴り足を旋回させて跨ぎ超えます。踵落としの章で解説した練習方法と似ていますがこちらは外から大きく回す点にアプローチを掛けたやり方です。
至近距離で相手の方を跨ぎ超えるイメージで左右リズミカルに行いましょう。
2. 外廻し蹴りの実戦運用
さて、上記では外廻し蹴りの練習方法について説明しましたが、今度は実際に試合で使うためのポイントについて説明します。
外廻し蹴りは基本的に近い間合いで使います。クリンチから不意を衝いて上段を外から蹴り込んだり、お互いの蹴りが交差して間合いが大きく詰まった時の打開策として蹴ると非常に大きな効力を発揮する技なので実際に使い方を学んでいきましょう。
1.クリンチの組み際に蹴る
相手の体に組みついて相手の動きや攻撃を止める技術をクリンチといいます。WTFではオリンピックでもご存じのとおり激しい蹴り技によるインファイト(接近戦)がもつれて膠着状態になる場面も多く見られるため、当然クリンチも何回かは見られます。
もちろんあまりにも長く組み付いたり、頻繁に行うと見栄えも悪くそもそも試合にならないため、判定に不利になりますので注意しましょう。
とはいえ、外廻し蹴りはクリンチで効力を発揮する蹴りですので覚えて損はありません。ここではクリンチから外廻し蹴りを決めるコツについて解説していきます。
外廻し蹴りの一番の狙い目は「クリンチの組み際」です。組みつかれた瞬間にバランスを保とうと反射的に硬直してしまう選手は多く、その状態からいきなりガードを上げようとしても体に力の入った緊張状態では上手く防げませんし反応も著しく遅れるでしょう。
そこで自分の蹴りたい足とは逆側の手で引き付けながら蹴りましょう。同じ側の手でも構いませんが、逆側の手で引いた方が軸足側に体重移動を行いやすいため非常に蹴りやすくなります。相手の重心をその場に居つかせることが大きなポイントになりますので、思い切り掴んで引き寄せるよりは手の重みで動きを封じるイメージで行いましょう。
以上がテコンドーにおける外廻し蹴りの練習方法とコツ、試合で実際に使うためのポイントです。基本的に間合いの近い接近戦で生きる技ですので相手とのクリンチを狙って仕掛けていきましょう。ご清聴ありがとうございました。
コメント