横廻し蹴りのやり方とコツ | テコンドーが上達する練習方法

横廻し蹴り。それは正面から突っ込んでくる相手に攻撃と防御を兼ね備えた隙の少ない技です。伝統空手ではポピュラーな蹴り方ですが実はテコンドーでも威力を発揮します。

攻撃にも牽制にもなる横廻し蹴りも練習を重ねれば必ず上達します。貴方もぜひ習得してみませんか。

1横廻し蹴りの基本的な蹴り方とポイント

テコンドーにおける横廻し蹴りの特徴は膝を掻い込む角度です。

通常の廻し蹴りは正面、もしくは斜めに膝を掻い込みますが、横廻し蹴りは膝と脛が真横を向くように掻い込みます。

真横に抱え込む事で相手に間合いを潰されて密着されてもガードの役割を果たし、押し返して間合いを取ることができるからです。

加えて蹴りの軌道が真横からコンパクトな軌道で側面を捉えてくるので、ポイント制の競技では好んで使われることが多いのです。

今回は横廻し蹴りの練習方法と上達のためのコツを解説します。

1. 膝を水平に保つにはピンポン玉を使う

横廻し蹴りを蹴る上で大切なのは、脛が真横に向くように膝を抱え込む事です。

しかし初心者の方は膝関節の外旋が上手くいかずできたとしても膝の抱え込みの位置が低く、下段を蹴ってしまうケースが多いです。

横廻し蹴りの上達のコツは「膝頭にピンポン玉を挟んで練習する」ことです。

膝頭が横をむくように抱え込み、ピンポン玉をふくらはぎと腿裏の間に乗せます。この時軽くピンポン玉を挟み込んでも構いません。

膝から先が一枚の板になったイメージでピンポン玉を落さないようにバランスを取りましょう。

これが最初のステップです。

膝を真横に抱え込めるようになったら、今度は軸足のスライドをいれてみましょう。




ピンポン玉を乗せた状態で小さくでも構いませんので小さく連続して軸足をスライドさせましょう。

目線は正面を向いたまま、膝の高さをキープするのがコツです。

膝が斜めに向いてしまうとピンポン玉が落ちてしまうので、あくまでも膝は横に向くように心がけて練習しましょう。

2. 横廻し蹴りの実戦運用

さて、上記では横廻し蹴りの基本と上達のコツについて説明しましたが、今度は実際に試合で使うためのポイントについて説明します。

横廻し蹴りを最も使いやすい場面は相手が前に突っ込んできたときです。それでは解説していきます。

1.前に出てきた相手を脛全体で止める

横廻し蹴りの最大の使いどころは前に出てくる相手へのストッピングです。

キックボクシングでもミドルキックで相手の前進を止めたり、押し返す場面を多く見かけますが、膝を横にすることで脛全体、つまり「大きな面」で相手の前進を止めているのです。

横廻し蹴りは通常の廻し蹴りよりもはるかに「ストッピング力」が強いのです。

テコンドーの試合に多いヤンバルチャギ(二段連続廻し蹴り)で前に出てきた相手を止めたり、クリンチを仕掛けてきた相手を押し返したりと以外にも応用範囲は広い蹴りでもあります。

コツは膝から足首までを「一本の棒にして一気に押し飛ばす」ことです。体重も乗せやすく、深々と食い込んだ脛が相手を押し飛ばします。

以上がテコンドーにおける横廻し蹴りの練習方法と上達のコツ、試合で実際に使うためのポイントです。基本は相手の動きを止めるストッピングとして使いますが、自分から距離を取りたい場合にも有効です。押し蹴りが使いにくい近距離で生きるでしょう。ご清聴ありがとうございました。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる