前回でも解説したようにテコンドーは間合いを広く取る特性上、相手の攻撃をもらわず自分の攻撃を当てるかが勝敗を分けるカギになります。
そのため、1回のステップでは届かない距離にいる相手に2連続でステップして蹴りを当てるやり方が存在します。
今回はツーステップ踵落としの練習方法と上達のためのコツを解説します。
1. ツーステップ踵落としの基本的な蹴り方とポイント
ツーステップによる踵落としはロンノといい、テコンドーでは間合いを大きく詰めたりプレッシャーを掛けたいときに多用される技術です。
ワンステップでは届かない距離の相手の上段を蹴りたい時には、ツーステップで素早く追い詰めることで蹴りが入りますし、踵落としは縦の攻撃なので横から回す攻撃よりも視界に移りにくく、予想以上に蹴りが伸びます。
今回はツーステップ踵落としの練習方法と上達のためのコツを解説します。
1. ロンノのためのツーステップ練習法
踵落としは後ろ足からダイナミックに蹴り落とすよりも前足で軸足をスライドさせながら蹴る方が決めやすいです。
後ろ足の踵落としはパンチのある格闘技では有効ですが、蹴りのみのテコンドーにおいてはモーションが大きいので相手の前足でカットされてしまう恐れがあります。
ツーステップの踵落としを蹴るための秘訣は骨盤を相手にぶつけるイメージを強く持つことです。
膝を高くあげた推進力で骨盤をぶつけに行くと、軸足が一瞬浮いてスムーズにスライドさせることが可能になります。
この時、膝を肩、もしくは胸に付けるイメージで抱え込むと推進力を生み出しやすく連続してスライドを行いやすくなります。
前廻し蹴りではラダーを細かく踏んでいきましたが、踵落としの場合は狙いが上段なので細かなステップよりも「大きく間合いを詰めるステップ」にアプローチを掛けましょう。
そのために有効な練習方法は「石や小物を地面においてスライドの距離を長くする」方法があります。
スタート・中間地点・ゴールの3つが一直線状に並ぶように石や小物を並べます。
そして軸足をスライドさせるのですが、ツーステップを意識するために、スタート地点から中間地点、ゴール地点というように中間地点を経由するのがポイントです。
中間地点で止まる時間を極力短くすることと、できるだけ長い距離を詰める事を意識しましょう。
各地点の距離は1.5mくらいの「ちょっと遠いかな…」くらいの距離で行うのがベストです。
慣れてきたら各地点の距離をどんどん広くして1回のスライドで移動できる距離を伸ばしていきましょう。
2. ツーステップ踵落としの練習方法の実戦運用
さて、上記ではツーステップ踵落としの基本と上達のコツについて説明しましたが、今度は実際に試合で使うためのポイントについて説明します。
1.時間差で足を振り上げる
ツーステップ踵落としは足を振り上げる際に、踏み込んだところからさらにスライドするのでバックステップやスウェーで逃げる相手を捕まえやすいといった特徴があります。
踵落としは元々射程の短い蹴りなのでステップと組み合わせて使う蹴りでもあるのですが、このツーステップを使うと蹴りが「二段階で伸びてくる」ので恐ろしいほどリーチが伸びます。
テコンドーの試合において決めるコツは「ワンステップ目で相手に蹴りが来ると思わせるだけのプレッシャーを掛ける」ことです。
そのためには一歩目のステップを深く、大きく、一気に踏み込むことです。相手の足を踏みに行くくらいの強気で突っ込んでいきましょう。
ワンステップの蹴りに相手はガードなり回避なり何らかの防御をするでしょう。しかしその時点では攻撃が飛んできません。
そして相手の防御意識が緩んだ瞬間に中段、もしくは上段に蹴りが刺さるので避けようのない蹴りになるため非常に決まりやすいのです。
ツーステップの踵落としは前に出る推進力も利用しているので、蹴りが予想以上に伸びます。時間差で飛んでくるので相手が下がっても届きます。
試合で距離を取られたら積極的に狙いましょう。
以上がテコンドーにおけるツーステップ踵落としの練習方法と上達のコツ、試合で実際に使うためのポイントです。ツーステップ踵落としは相手の上段を蹴る上でかなりの頻度で使います。上達の秘訣は一歩目のスライドを大きく取ることです。ご清聴ありがとうございました。
コメント