上段手刀受け手刀打ちのやり方とコツ | テコンドーが上達する練習方法

上段手刀受け手刀打ちは相手の上段への突きや蹴り、棒術などの攻撃を受けると同時に、手刀でカウンターを決める高度な受け技です。

実はこの攻撃と防御を同時に行うこの上段手刀受け手刀打ちはテコンドーにおけるカウンターの極意であり、型の本来の姿を現している受け技とされています。

今回は上段手刀受け手刀打ちの基本練習、実戦での意味を理解した上達方法を述べていきます。

1. 上段手刀受け手刀打ちの基本練習

上段手刀受け手刀打ちは空いての顔面に対する突きを手刀受けで受け流しながら、同時に手刀打ちを打ち込むというカウンター攻撃です。

攻撃と防御を同時に行うこのカウンターこそが型本来の姿であり、極意に繋がります。

ここでは上段手刀受け手刀打ちの基本練習について解説します。

1.受けてからではなく受けながら打つ

上段手刀受け手刀打ちは突きを捌きながらバランスの崩れたところを狙って手刀を打ち込むカウンターです。今までが受け技一辺倒でしたがこの技は攻撃と組み合わせた応用です。

上段手刀受け手刀打ちをうまく決める練習、コツは確かに難しいかもしれません。しかし、これができるかできないかでは受けの精度やキレを左右するほど重要な要素です。

それは「受けてからではなく、受け技と同時に相手に攻撃を打ち込む」ことです。

テコンドーの型の動作の中において、はじめのうちは受け技で一挙動、反撃で一挙動と動作を覚えていきましたが、上段手刀受け手刀打ちは「攻撃と防御を同時に行う」というテコンドーの極意が凝縮されているのです。

コツは相手の攻撃を受ける動作と攻撃を仕掛けるタイミングを常に同時に行えるように、両腕をまるっきり同じタイミングで動かすことです。両腕で弾き飛ばすくらいのつもりでちょうどいいでしょう。

攻撃と防御をまるっきり同じタイミングで行いましょう。




2. 上段手刀受け手刀打ちの実戦運用

さて、上記では上段手刀受け手刀打ちの基本練習について説明しましたが、今度は実際の意味を考えた上達のコツについてのポイントについて説明します。

テコンドーは武道でもありますので型の動作はすべてルールのない実戦に通じています。つまりテコンドーの基本動作は実戦に基づいた意味があるのです。そこを理解すると上達が一気に早まります。

1.相手の体制が崩れた隙をつく

上記では上段手刀受け手刀打ちの基本練習について述べましたが、型にも実戦にも通じる最大の秘訣について説明します。

型の中では上方向に弾く上段手刀受けですが、実戦では直角に立てた前腕を相手に突き腕の内側に当てる受け流しに変化させます。

ただ単に弾いてがら空きになった胴や頭部に攻撃を当てに行くだけでは、相手の態勢が崩れていないので反撃される恐れがあります。

そこで相手の重心バランスを崩すために、弾くのではなく「前腕を内側に当てて、受け流した隙を狙う」ように心がけましょう。

相手の重心はこちらに崩れているので勢いに乗って重心がこちらに向かっています。そこに攻撃の手を「添えるように」打ち込むことで、例え筋力の弱い人でも必殺のカウンターになるのです。

実戦では「受けてから攻撃」とやっていては受けた段階で一拍遅れが生じ、ワンツーの場合、ジャブは受けても反対側からのストレート攻撃に対応できなくなります。

この「受け流しと同時に攻撃する反撃方法」は護身術にも取り入れられるほどの実用性を秘めています。上段手刀受け手刀打ちは護身術に通じる先駆けといえるでしょう。

型の意味を考えて練習することで上達が早まりますし、確実に「組手や試合の強さ」に直結します。

以上がテコンドーにおける上段手刀受け手刀打ちの練習方法と上達のコツです。上段手刀受け手刀打ちは「攻撃と防御を同時に行う」型です。受け流しと反撃を同時に行う方法は組手でもたくさん使いますので数多く練習しましょう。ご清聴ありがとうございました。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる