上段順突きの正しい打ち方 | テコンドーが上達する練習方法

上段順突きはテコンドーをはじめとする打撃格闘技において最も基本的な技術です。上段順突きはいわゆる顔面へのリードパンチ、ジャブです。

テコンドー以外にも格闘技においてリードパンチは最も基本的な技術ですので、初歩として学んだ人も多いはずです。

今回は上段順突きの基本練習、実戦での正しい打ち方と上達方法を述べていきます。

1. 上段順突きの基本練習

上段順突きは型の中でも最も基本的な攻撃の手わざです。相手の顔面を狙って前手、つまり構えた時に前に出した手を使って素早く打ち込みます。

構えた位置から素早く打つので最短最速で相手に届きます。

ここでは上段順突きの基本練習と上達のコツについて解説します。

1.中段よりも引きの速さを意識

上段順突きはテコンドーを含む全ての手わざの基本です。上段順突きが正しくできれば、相手との距離感を正しくつかめますし、相手を近寄らせないバリヤーにもなります。

初心者の方は引き戻しに時間もかかるのでカウンターをもらいやすい上段順突きを打ってしまいがちです。顔面攻撃は相手も警戒しているのでかわされやすく対策も立てられています。

そこで「中段よりも引きの速さを意識」ことを意識しましょう。

引手はもちろん、拳を引き戻す速さもできるだけ素早く行います。この時、相手からカウンターをもらわないためにも、打ったら引く癖をつけておくことが大切です。

2. 上段順突きの実戦運用

さて、上記では上段順突きの基本について説明しましたが、今度は実際の意味を考えた上達のコツについてのポイントについて説明します。




まずは基本となる突きから入ることで体の使い方をしっかり理解し、蹴りや受けでも生きるように仕上げていきましょう。手わざは感覚的に理解しやすいので、ここで基礎を固めておけばテコンドーに必要な技術のレベルを底上げできるからです。

1. ガードしながら突く

上記では上段順突きの基本について述べましたが、型にも試合にも通じる最大の秘訣について説明します。

上段順突きは全ての手わざの基本となる突きなので、ここでは実際の試合、実戦での正しい打ち方を理解しておく必要があります。テコンドーレベルの向上のためにもしっかり理解しましょう。

基本でも解説したように、初心者の方が何の知識もなく突きを打つと腕力に頼って重心が極端に前に寄ったバランスの悪い突きを打ちがちです。

さらに、テコンドールールにおいて顔面パンチの認められたITFの場合、引きだけでなくあることを意識しなければ一気にポイントを奪われて地獄を見るでしょう。

それは「ガードを上げて突く」ことです。

ボクシングでもテコンドーでも顔面への攻撃がある場合、上段へのガードは欠かせません。もし型どおりに引手を取ってしまうとただのガードの甘い突きになり、カウンターをもらってKOされてしまいます。

顔面のガードはどちらか片方だけでも上げておきましょう。パンチを使う接近戦では視界が狭くなり、ガードを上げていないと危険ですので近い間合いではガードを上げてからジャブを打ち込むことを意識しましょう。それだけでもジャブの質は大きく変わります。

以上がテコンドーにおける上段順突きの練習方法と上達のコツです。上段順突きは格闘技の基本ですので「引き」「ガード」の2点を素早く正確に行うことを意識して練習しましょう。ご清聴ありがとうございました。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる