アグニスタンバーサナ(薪のポーズ)のやり方と効果 | ヨガの座位とねじりのポーズ

アグニスタンバーサナ(薪のポーズ)の「Agni」は「火」という意味で、アグニは古代インド神話ヴェーダの「火の神」であり、「台所の神」「カマドの神」とも言われています。

あぐらより少し身体から離した位置に脚を置いて組む、あぐらの変形版のようなヨガ・ポーズです。

このポーズは、股関節やお尻の筋肉をほぐすのに最適です。

目次

1.アグニスタンバーサナ(薪のポーズ)のやり方

1. 厚めに折りたたんだブランケットの一辺に座り、両ひざを曲げ、両足は床の上に置きます。

軽く肩を上げ、腕の付け根から軽く後ろへ回し、肩甲骨の下を背中のほうに押します。

2. 左足を右脚の下に入れ右腰の外側へ、左脚の外側を床の上に置きます。

3. 次に右脚を左脚の上に重ねます。

右の足首は左膝の外側にし、足裏が床に対して垂直になるようにします。

4. 股関節の柔軟性が高い人は、左のすねを前に出して右のすねの真下に置きます。

それ以外の人は左かかとを右腰のすぐ横に置きます。

股関節が硬い人は、足首をひざの外側に持ってくるのが難しいと思います。

その場合、すねをクロスしてスカーサナ(安楽座)で座ります。

5. かかとを押して足指を広げます。

6. 両手をすねの前の床の上に置いて、上半身を長くしながら、息を吐いて脚の付け根から前屈していきます。

恥骨とおへその間のスペースを長く保つようにして、お腹から丸めないようにします。




7. 息を吸ったときに、上半身がほんの少し持ち上がることに意識を向け、恥骨から胸骨の間を伸ばしていき、次の吐く息で深く折り曲げます。

8. 1分間か、それ以上キープします。

9. 息を吸って上半身を起こし、両脚をほどいてポーズを解放します。

10. 脚の上下を逆にして、同じように反対側を行います。

2. ポーズをするときの注意点

アグニスタンバーサナ(薪のポーズ)は、股関節やひざに故障がある場合は無理をせず、注意して行いましょう。

3. ポーズをするときのヒント

ヨガを始めたばかりの頃は、股関節が硬くて足が片方の足の上に乗らない場合も多いです。

ヨガのポーズをするのに、無理をしても効果はありません。

ゆっくりと自分のできる範囲で進めていきましょう。

また、股関節を緩めるには、前屈する前にももを脚の付け根から強く外側に回転させておきましょう。

4.アグニスタンバーサナ(薪のポーズ)の効果

アグニスタンバーサナをすることによって、股関節と鼠蹊部がストレッチされます。
また、お尻の懲りをほぐす効果もあります。

お尻も実はもの凄く凝りやすく、冷えやすい部位ですが、お尻が冷えたままだと体脂肪という断熱材がついてしまいます。

その結果、お腹周りの脂肪増加につながります。

また、ずっと座ったままの姿勢が多い人は、腰や骨盤のゆがみも生じやすいので、寝る前などに実践してみるのが効果的です。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる