スキーでは、全くではないですが、「右足が、」「左足が、」とあまり言いません。
スキーは斜面の上でのスポーツです。
左右より上下の方を意識する機会が多いからです。
今回はその話をしようかと思います。
1.山足・谷足と言われたら
スキー場では往々にして、静止しているときは横向きなことが多いです。
重力に抵抗する場合、横向きの方が安定していますし、斜面に抵抗している面(エッジ)が多くなるからです。
滑る上でも、どちらの足が山の頂上に向いているか、ふもとに向いているか、という点で判断することが多くなります。
普段生活している中ではあまり聞きなれない表現ですが、スキー場での足のポジションを『山足・谷足』という言葉で表します。
だいたいは想像がつくかと思います。
山の頂上に向いている足を≪山足≫。
ふもとに向いている足を≪谷足≫、と言います。
はじめはあまり意識をしないですが、練習を重ね上達してくると、「今この足は山足谷足どちらを向いているんだろう?」と感じながら練習しなくてはいけないときが来ます。
ぜひ、緩やかな場所でも斜面の角度を意識しながら練習してみてください。
2.S字のふくらみを意識する
プルークボーゲンも上達してくれば冷静に足の重力を感じながら滑る事が出来るはずです。
そうなれば、『山足・谷足の切り替えポイント』を意識しながら滑ってみてください。
スキーはS字に弧を描いて滑っていきます。
荷重に関する詳しい話は他の項目でお話しますが、簡単にするとこうです。
①まずはスタートして、右足に体重をかけてみよう。
②お、曲がっていって右足がふもとに向いたから右足が今は谷足だな。
③曲がり切ったから次は左足に体重をかけよう、そうか、山足に体重をかけると次のカーブに入るんだな。
④カーブ途中に一瞬真下を向いた姿勢になったぞ(ここがS字の頂点)。
⑤右足が今度は山足になったぞ、この繰り返しなんだな。
いかがですか?
ひとつひとつの動きを確認しながら滑ると、エッジのかかりも感じることもできます。
スピードコントロールは上達の証拠。
ゆっくり重力を感じながら練習してみてください。
3.階段登行からわかること
がむしゃらに登っていた階段登行も、上達すれば山側に体重を預け、エッジをたてて登っていく感覚も感じているかと思います。
ちょっと立ち止まってみてください。
山足を少し曲げて少し前に出ている姿勢になっていませんか?
物理的に考えて、斜めの上に立っているので両足をつくには自然とこうなります。
この、『山足がより深く曲がる』というのを覚えておいてくださいね。
どうしても利き足を山側にして上ることが多くなりますので、できれば左右均等に練習しておくといいかもしれません。
どんなスポーツでも、イメージトレーニングが大切です。
より難易度の高い練習に向けて、動画や写真を見てイメージを膨らませるのもとても参考になりますよ。
コメント