ベリーダンス アミの踊り方 | ベリーダンスが上達する練習方法 一見するとリトル・ヒップサークルと見間違えてしまいそうなベリーダンスのアミですが、リトル・ヒップサークルとは回す方向が違うので、また違った印象のアイソレーションとして、習得することでバリエーションが広がります。 1.アミのルーツはハワイアンダンス アミ(Ummi)はハワイアンダンスのアミ(Ami)がルーツとも言われ、イ... 2017年5月9日
ベリーダンス ベリーダンスの真髄とも言えるタクシーム ベリーダンサー経験のある方であれば「タクシーム」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? ベリーダンスの真髄ともいわれるタクシーム(TAXIM)とはどんなものなのかを見ていきましょう。 1.ベリーダンスのタクシーム(TAXIM) タクシームとはオーケストラの生演奏の合い間にアラブやトルコの一つの楽器で... 2017年5月9日
ベリーダンス ベリーダンスの代表的な3つのリズム あれば押さえておきたい代表的なリズムを集めてみました。 フォークロア(民族舞踊)からシャービー(大衆音楽)までよく耳にするリズムの特徴を見ていきましょう。 1.ベリーダンスの代表的なリズム ベリーダンスによく使われるリズムの中でも代表的なサイーディー・バラディー・マスクームという4拍子のリズム。 この3つのリズムは合わ... 2017年5月9日
ベリーダンス ベリーダンスで使われている音楽 音楽を身体を使って表現するベリーダンス。 ベリーダンスで踊られている音楽の中からエジプシャンクラッシック・シャービー(大衆音楽)・ジプシー音楽・トライバル音楽の特徴を見ていきたいと思います。 1.エジプシャンクラシック~古典音楽 エジプシャンクラシック~古典と呼ばれる音楽は、その国々とその文化に携わる多くの人々に長く愛... 2017年5月9日
ベリーダンス スタイルによって変わるベリーダンスの衣装 ベリーダンスの衣装は大きく分けるとオリエンタル衣装・ジプシー意識・トライバル衣装の3つの系統に分けられます。 中でもオリエンタル衣装はエジプシャン・スタイルとターキッシュ・スタイルで趣きが変わります。 1.ベリーダンスのオリエンタル衣装 オリエンタルやキャバレースタイルを踊るときの衣装といえばブラとスカートに分かれたツ... 2017年5月9日
ベリーダンス ジプシースカートの使い方 | ベリーダンスで使用する小道具 ベリーダンスの衣装としてだけではなく、ダンスの表現方法の一つとしても使用されるジプシースカート。 色とりどりのスカートワークが魅せるステージはとても華やかで美しいものです。 1.ロシアンジプシーダンスのスカートワーク ジプシー(ロマ)ダンスは移民として各地を巡ってきた歴史があるため、インドからトルコ、ハンガリーやルーマ... 2017年5月9日
ベリーダンス ヒップスカーフでベリーダンスに彩りを! ベリーダンスの練習用は勿論、衣装のアクセントとしても一つは持っていたいヒップスカーフ。 値段はお手頃なものでもカラーバリエーション豊富ですので、はじめの一枚におすすめです。 1.ヒップスカーフでお洒落に シャラシャラと揺れるコインが印象的なヒップスカーフですが、実はその種類は様々で、コインではなくスパンコールが付いてい... 2017年5月9日
ベリーダンス ソード(シミター)の使い方 | ベリーダンスで使用する小道具 ベリーダンスのソードダンス(剣舞)で使われる装飾された剣であるソードはシミターとも言われ、オリエンタルでもトライバルでも、ダンススタイルに関係なく使える小道具として人気があります。 1.ベリーダンスのソードダンス(剣舞) シミターは刃が湾曲しているため、三日月刀とも言われ、古くは中近東のペルシャが起源とされています。 ... 2017年5月9日
ベリーダンス アサヤの使い方 | ベリーダンスで使用する小道具 サィーディーの陽気なリズムで気持ちも楽しくなってくるアサヤの踊り。 サィーディードレスを身に纏い、アサヤで踊れるようになれば、一気にフォークロアな雰囲気に包まれます。 1.ベリーダンスのアサヤのルーツ アサヤ(assaya)はアラビア語でスティック(棒)を指し、英語ではケーン(cane)と呼ばれています。 真っ直ぐに伸... 2017年5月9日
ベリーダンス フィンガーシンバルの使い方 | ベリーダンスで使用する小道具 フィンガーシンバルのリズムはダンサーのセンスとも言われ、ベリーダンサーがフィンガーシンバルを打ち鳴らしながら踊る姿は異国の世界へと誘ってくれます。 ここではフィンガーシンバルの使い方をおさらいしていきましょう。 1.ベリーダンスにリズムをプラスするフィンガーシンバル ベリーダンスで使う小道具にフィンガー・シンバルという... 2017年5月9日