競技スキーなどを見たことがあるという方は多いでしょう。
スキー選手がもはや雪面に倒れているのではと思うほど身体を倒してターンしている選手を目にしたことがあるかもしれません。
このように、ターン中の身体の内側へ傾く角度ができることを内傾角と呼びます。
この内傾角をしっかりととっている選手はやはり「プロらしい」と目に映るため、そのビジュアルに憧れを持つ方も多くいます。
しかしこれは見た目の華美さだけではなく、内傾角を作ることによって足の外側への力が働きやすくなります。
結果、より力強いターンができるというメリットがあるのです。
1.深い内傾角を作るにはどうしたらよいか
スキーをしたことがある、あるいはレッスンを受けたことがあるなどの経験者が一度は言われることがあります。
それは「足を外に出して内傾角を作れ」という指示です。
しかし、滑走中に足を外に出すというのはなかなかに勇気の要る作業です。
熟練者が口で言うほど初心者が簡単にできるものでもありません。
無理に内傾角を作ろうと足を出したり、無理に頭を雪面に近づけようとターンすれば、まず間違いなく転倒するでしょう。
内傾角には、それを深くとるためのしっかりとしたノウハウがあります。
2.身体を倒すのではなく自然に倒れる
内傾角をしっかりと作っている選手の写真や、指導員からの指導で、とりあえず身体を倒すのは危険ということを述べました。
実は、内傾角を深くとれている多くのスキーヤーは、身体を倒そうと思って倒しているのではありません。
もっともスムーズに内傾角をとれる倒れ方、倒れる角度を自分の身体で知っているからあのような倒し方が可能なのです。
むしろ重要なのは、身体を倒した際に使う外足で、ここにどれだけ荷重してターンを生み出せるかということです。
身体を倒した結果、外足に最大限の荷重とエッジが聞いている状態を作り出します。
これができれば、あとは自然に身体を倒すだけでよいのです。
逆に言えば、これができないうちに身体を倒すと、転倒してしまうということになります。
3.上達のための練習は地味なものから
一見派手な内傾角を作るという滑走方法ですが、その上達のための練習は非常に地味です。
まず、立った状態で外足に荷重して身体を折り曲げる「くの字姿勢」の練習を行います。
そのほか、体重移動を左右にスムーズに行うことができるようにするための練習などが中心となります。
このあたりはほとんどインドアでもできる練習ですが、もしそれが上達してきたと感じたなら、実際にゲレンデ等で練習を行います。
エッジと体重移動だけを意識して身体を自然に倒してみるとよいでしょう。
エッジがしっかりと効いていれば、そして外足荷重がしっかりとできていれば、決して転倒することはありません。
コメント