スキーの初心者がその技術を上達させていく中で、ひとつの区切りとなるのがパラレルターンの取得となるでしょう。
しかし、板を揃えたままゲレンデを滑走するのはなかなかに難しい技術でもあります。
そのためまずは制動をかけやすいプルークを学びます。
そしてその次には、通常滑走時には板をそろえ、ターン時にのみハの字にします。
これがシュテムターンです。シュテムターンの上達のためのポイントや注意点などについて解説していきます。
1.スキーにおけるシュテムターンとは何か
スキーを学び、上達しはじめて最初にぶつかる壁がパラレルターンだという方は多いでしょう。
それまでは、まずスキーに乗ることから始め、プルークターンは制動やコントロールが効きやすいターンです。
しかし、パラレルターンとなると、ターン時にも板を揃えなければなりません。
エッジを効かせることに慣れていない方は転倒したり、そもそもターンにならなかったりということが起こります。
そのような場合には、まずシュテムターンの技術を見直すのがよいでしょう。
これはイメージとしては、ターンの最初のみプルークの様に後端を開きます。
そしてターン終盤にはまたスキー板を閉じて滑るという技術です。
2.シュテムターンのポイント
なぜパラレルターンの前にシュテムターンを学んでおくかということには理由があります。
それは、パラレルがターン時にも板を揃えて滑る技術だからです。
これはプルークに比べると、体重の荷重、エッジなど、プルークではあまり問題とならなかった部分が重要になります。
その前に、まずスピードのある滑走状態からターンにアプローチする練習をします。
そしてターンに至ると、制動動作としてプルーク状態に近い体勢を作ってターンします。
これがシュテムターンの概要です。
シュテムターンの上達のポイントとしては、ターン時にハの字にスムーズに移行できるかがひとつです。
次に、ターンが終わったらスムーズに板を揃えることができるかという点です。
制動をかけながらの滑走となりますが、体勢が崩れないよう注意しながら練習をするのがよいでしょう。
3.シュテムターン練習の際の注意点
シュテムターンは、確かにパラレルターンの前に習得することが多い技術ではあるのですが、それそのものは独立したひとつの技術です。
そのため、ひとつひとつの動作を雑にすることなく、丁寧にこなす必要があるといえるでしょう。
特に、ターンが終わっても板がハの字のままになっているような状況になるのは好ましくありません。
ターンの前やターン中とターン後で、しっかりとメリハリを付けて動作を作るよう練習するのが上達の鍵となるでしょう。
コメント