オーバヘッドのテークバック | バドミントンのストローク

バドミントンでオーバヘッドストロークは基本的な打ち方のひとつです。

オーバヘッドは頭上に来たシャトルを打つときに使用する打ち方です。打ち方の順番として区分けすると①ラケットを構える②ラケットを振る③シャトルにあたる瞬間に手首を返して打つ④打った後ラケットを振りおろす、の4つに分けることが出来ます。

今回は①に該当するラケットを構えるテークバックについて解説します。

目次

1.テークバックの際に意識するべきこと

バドミントンのテークバックはシャトルの落下点に移動する前から始まります。移動し始めの1歩目でテークバックは完了するようにします。

モーションとしてはまずラケットを持っている側の肩を後ろへ引きます。次に胸筋が開きます。最初の肩を引く段階で自動的に胸筋は開いて半身の姿勢になっているので、ここはあまり意識しなくても平気です。

次に意識したほうがいいのが肘の高さです。肘の高さは、肩の高さと同じぐらいにします。肘が下がってしまうと腕が伸びきらずシャトルとの打点が下がってしまうので、ハイクリアを遠くまで飛ばせませんし、鋭角なスマッシュも打てずよくありません。

最後に注意したいのがラケットヘッドの位置です。ラケットヘッドが後頭部に来てラケットを担ぐようなフォームになってしまうのはよくありません。

なぜならば、ラケットを加速させる距離が短くなってしまうからです。この打ち方はラケットの移動範囲が短く済むため打ちやすく感じますが、速いスマッシュを打つためにはラケットを加速させる必要があります。




大げさに言えば頭上を通過してラケットを振り回して打つのがベストなのです。

またテークバックの際に、落ちてくるシャトルを掴むようにラケットを持っていない方の手を上げます。これはシャトルとの距離感を計る目安となります。

2.テークバック時のグリップ

バドミントンでオーバヘッドストロークを使う場合は、グリップはイースタングリップです。なぜ改めてこのことについて言及するのかというと、いざシャトルを打つ段階にきてウエスタングリップに戻ってしまう傾向が初心者にはあるからです。

素振りではイースタングリップで握れているのにいざ、シャトルを打つとなるとウエスタングリップに戻ってしまうのは、打ちやすいから仕方ないともいえます。しかし腕の運動を伝え手首のスナップを効かせて打つにはイースタングリップで持つ必要があります。

もしくはイースタングリップだと空振りしてしまうため、ウエスタングリップに持ち替えて腕の力だけで打つ傾向もあります。しかし、どちらも上達しません。

バドミントンの手首の動かし方は普段の生活では使わないためなかなか浸透しません。練習での意識が大切になります。

オーバヘッドストロークで正しく打つためにはまずテークバックのときにイースタングリップで持つという意識を持つことも重要となっていきます。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる