角付けの感覚とロングターン|スキーの滑り方

スキーでターンをする際は、エッジを効かせて板のくびれやたわみに準じたカーブがかかって回っていきます。

このエッジを立てることを『角付け』といいます。

しかし、ただ無理やりエッジを雪面に食い込ませるってだけではないのです。

力のかかり方、しっかり確認しておきましょう。

目次

1.力のかかる方向がどこかということ

『角付け』というのは、ターンをする際にエッジを雪面に食い込ませるためにスキーを傾け、しっかりエッジが立っている状態のことをいいます。

しかし、スキーが面に対して斜めになっているからといって、無理やり膝を内側に入れて斜めにしているわけではないのです。

スキーは足裏から雪面に垂直に力を伝えたい、ということは、足だけでなく体全体を斜めにしないと正しく力がかからないということです。

けれど、ただ体を斜めにしたら倒れてしまいますよね。

そこで大切なのが『重心』です。ターンする際に遠心力がかかり体全体を斜めにしながらカーブしていきます。

このときに重心を安定させて体の中心から進行方向に向かっていくイメージで滑ります。

競輪をご覧になったことはありますか?

競輪はカーブがすり鉢状になっていて、重力に対してほぼ真横になって走ります。

スピードがかかればそれだけ遠心力が強くなりますから、必然的に体が倒れる、と同時に体を倒しても転ばないということなのです。




2.角付けすると思いすぎずに

最初から、「角付けしなきゃ、エッジ立てなきゃ」と思いすぎると、足だけ内側に入れようとして膝がクネクネした動きになってしまいます。

ですので、重心移動でターンをしっかり行うことを念頭において練習してみましょう。

ここまでくるとスピードもある程度乗ってきている状態かと思うので、上半身を進行方向に向けること、真下に踏み込むことを意識しながら練習しましょう。

上達してくると、重心移動の方向ですとか体を谷に向けようとか、考えながら滑れるようになるので、定期的に自分の滑りを確認しながら練習するようにしましょう。

3.ロングターンへ

しっかり角付けができて滑れていれば、そのままロングターンに移行できます。

ロングターンはその名の通り、『ロングなターン』ですので、じっくり踏み込んで大きくターンします。

ターンにかけたパワーが続くまで曲がり切ってしまってから次のターンに移行しますので、できれば最初の練習は広い整地で行うことをお勧めします。

体勢が崩れるとスピード調節が難しくなります。

上達してきたら、どんどん斜面のレベルをあげていきまよう。

斜度がきつくなりスピードが出ますが、その状況でもロングターンを操れるようになるのが目標です。

ここまでくるとバッジテスト2級相当のレベルです。

初めてから比べるとずいぶん上達しましたね!




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる