重心移動について|スキーの滑り方

スキーは、写真や映像を観ても重心の取り方などよくわからないものです。

重力や遠心力がかかっていますので、見た目と実際ではどちらに体重をかけているのかが全然違ったりします。

斜面で練習して、自分で感じ取らなければわからないものなのです。

目次

1.重心移動を制すものはスキーを制す!

そもそも『重心』とはなんなのでしょうか?

重心とは、その質量の中心点、すなわちその点において物体のバランスが取れる位置、ということになります。

歩行ひとつを取っても、重心を基本軸として体を動かすことが最も無理なく効率的に動ける、ということなんですね。

姿勢が悪かったり、歩き方が悪いことによる悪影響というのは、重心移動が体にとって正しい形ではないために起こる不具合と言えます。

スキーも同じです。

重心移動が効果的に行われれば、安定した姿勢で速度に対しての耐性や操作性も格段と上がります。

では重心移動はどこをどう意識して練習すればいいのでしょう?

スキーをする際に一番負荷をかけたいのは足裏ですよね。

その足裏の真上に重心が来るのが理想です。

基本姿勢を思い出してください。

垂直跳びをするように、真上に向かうために力をためる姿勢が、斜面に垂直に負荷をかける姿勢なんでしたね。

ターンする場合も同じです。

ただ斜めに傾けるのではなく、重心を進行方向に向かわせるという意識で練習してみましょう。




初めの段階では負荷をかけるために上下の運動もしてしまうかもしれません。

それが上達するにつれ、上体を安定させて負荷をかけた足の反発力を膝のクッションでうまく次のターンに生かす、という動きに成長していくでしょう。

2.気を付けたいことは?

まず第一に確認するのは、滑る姿勢です。

「基本姿勢に則って、膝の角度も足裏への負荷も良さそうなんだけど、なんだかしっくりこない・・・。」

と思う方は、背中が曲がっていませんか?

背中が丸まっていると、骨盤から上半身にかけて安定せず、重心を効率よく移動させられません。

この場合、腰のあたりをまっすぐ伸ばすイメージで姿勢を正してみましょう。

背中が丸いと、足だけが先に行っているような感覚がある場合があります。

それが、背筋を伸ばすとどうでしょう!

体の中心から滑り降りていく感覚を感じるのです。

猫背にも色々種類がありまして、背中から丸く曲がっている方、首がヒョコっと前に出ている首猫背の方、おなかがぽこっと出てしまう方・・・。

スキーに限らず、姿勢のくずれは上達の妨げになってしまうので、日頃の生活の中で意識をしてみましょう。

歩くとき、座るとき、立ち上がるとき、日常の場面で重心移動している感覚を意識し、健康維持にもつなげられるといいですね。

スキー上達の一助にもなるなんて一石二鳥ですね!!




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる