炭火の扱い方・火力調整|キャンプの基本

キャンプクッキングで炭火を使った調理を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。
今回は炭火の取り扱い方をご紹介いたします。

1.炭のつけ方

BBQやキャンプの定番でもある炭火ですが、着火がやや難しく、苦戦される方も多いのではないでしょうか。

最近では着火剤やバーナーが豊富にありますが、それらの効率のいい使い方も併せてご紹介します。

まず着火剤を使った方法をご紹介します。

着火剤を底に敷いた上に小さめの炭を並べ着火剤に点火します。着火剤が燃え尽き、全体的に赤くなってきたらうちわで扇いで空気を送り、火を回らせてから中くらい、大きめと炭を山積みに追加していく方法です。

多くの人がこの方法で点火されていると思いますが、ポイントとしては完全に炭に火が回るまではいじらず置いておくことです。炭をすぐ移動させたり、かき混ぜたりしてしまうと燃焼効率が落ちてしまい、余計に時間がかかってしまいます。

次に、薪を使った方法をご紹介します。

底に炭を敷いた上で薪を燃やし、うちわで扇いで薪を燃やし切ると炭にも着火します。

薪への着火が面倒な方は薪をバーナーで着火させるとより簡単に火をおこすことができます。

しかし、よく炭に直接バーナーの火を当て点火させようとしている方を見かけますが、炭を急激に熱すると爆ぜてしまい危険です。

また、燃えていそうな音はしますが実はそれほど着火が速くなるわけでもないので炭に直接バーナーを使うメリットはほとんどないように思います。




また、バーナーを使わなくても過熱している炭に顔を近づけると、予期せず炭が爆ぜてしまいやけどを負う恐れがありますのでくれぐれもご注意ください。

2.火力調整の方法

アウトドアでのクッキングで苦戦を強いられる方が多いのは火力の調整ではないでしょうか。

自宅であればコンロのつまみを回すだけでできる火力調整ですが、キャンプではそうはいきません。

ご紹介するゾーンファイヤを駆使して適切な火力でキャンプクッキングを楽しんでください。

基本的な考えとしては炭を多く敷いた強火、普通に敷いた中火、ほとんど敷かない弱火の3種類を作ることがポイントです。

例えばグリル部分の半分で中火と弱火を分けるツーゾーンファイヤの配置で火をつけると、中火部分で調理をし、弱火部分で余熱で温めるといった使い分けができます。

同じように3つのゾーンに区切りるスリーゾーンファイヤもあり、作られる料理に応じて適切なゾーンを作って調理に臨んでください。

また、先ほどまでにご紹介したゾーンを決めるにあたって凡その温度の測り方をご紹介します。

これはハンドテストと呼ばれ、網から15㎝程離れたところに手をかざし、耐えられる時間で凡その温度を推察するものです。

もちろん個人差はありますが、一般的に3秒程度しか耐えられないところを強火、6秒程度耐えられる場合は中火、10秒近く耐えられる部分は弱火と判断しゾーンに分けていきます。

またこの方法は炭の状態を把握するためにも定期的に行い実施することでムラなく火を通すことができます。

ご紹介した炭の組み方でぜひ、ワンランク上の炭火管理術を身に着けてください。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる