ずらしを意識した練習|スキーの滑り方

カービングスキーは、流れるようなターンで滑っていくので、板の能力に合わせて荷重のみで滑ってもターンはしてくれます。

しかし、それではショートターンやコブ攻略など、上級へステップは難しいです。

細かくターンをするためには、こちらからターン弧を作ってやらなければなりません。

さぁ、ここからは少しレベルが高くなります。

ちょっとずつでいいですので、難しくてもめげずに練習し頂ければ嬉しいですね。

目次

1.『ウェーデルン』って知ってますか?

今は『ウェーデルン』という言葉は使われなくなりましたが、スキー用語のひとつです。

ドイツ語で『尾を振る』という意味で、その通りスキーのテールを振るようにして細かくターンをする技法です。

スキー板の進化と偉い人の都合上(?)、今は使われない用語ですが、技術自体は残っています。

それがずらしを利用したショートターンです。

これが難しいのはターンが細かいからだけではありません。

滑りを客観的に考えながら滑るというのは、ある程度上達して頭の中のイメージと自分の姿を≪滑りながら≫照らし合わせられる余裕が必要です。

『踏む』とういう動作でスキーがどう動くのか、どう踏んだらどこがどうずれるのか、重要なのは『教えられたことを体で感じ取れるかどうか』というところです。

・・・ハードルが上がりましたでしょうか?

スキーは経験がものを言いますから、段階を踏んでしっかり練習していけば大丈夫です!

むしろ、上達してずらしが必要な小回りもバンバン滑っていただきたい!!

2.踏みながら体の方向を考える

『踏む』という動作を行いながら考えなければいけないのが、重心移動です。




映像や写真などで体が傾いているのをご覧になったことがあるかと思います。

けっこう傾いているんですよね。

だからといって無理やり足を遠くに押しやったり、上半身を下に押し付けたりというのとは少し違います。

考え方としては、『かかとでまっすぐ下に踏む』というイメージです。

遠心力が効いて体が斜めになっていますから、厳密には斜面に垂直にかかっているわけではありません。

でもそれでいいのです。

お手元に定規があれば、斜めに立てて事情木に対して垂直に指で押してみてください。

少し抵抗をかんじませんか?

その抵抗がずらしの力になるのです。

ここで重要なのは重心をどこに持っていくかという点です。

重心の位置はそのままに、力を踏むほうにだけ向けてしまうとブレーキが強くなってしまいます。

最初の練習段階ではそれでいいです。

しかしそれではスムーズなターンをしてるとは言えません。

はじめは緩やかなところでかかとから踏む動作の練習をしましょう。

この時に足の指が浮かないように気をつけましょう。

かかと一辺倒になってしまうと後傾になりやすいです。

上達してきたら斜面の角度をきつくしていきます。

その際に、重心を曲がりたい方向に向けるように意識してみましょう。

そうなると重力が谷に向かいますので、落下速度がつきます。

必要以上の力がエッジにかからず、ブレーキングになりません。

当然、スピードが出ますので初めは怖いです。

スキーは恐怖心との戦いです。

克服した先に新しい世界が広がるのです!




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる