スキーのカービングターンが上達する練習方法

スキーのターンには様々な種類がありますが、あらゆるターン技術に共通するのは、スムーズなターンが求められることです。

スムーズなターンというものをどのように評価するかは、やはりターン時のスピードによって評価されることが多いものです。

このターンスピードをできるだけ落とさず、鋭くスキーを抉りこんでターンする技術を「カービングターン」と呼びます。

目次

1.エッジを立てればよいわけではない

スキーの練習教本などには「カービングターンはエッジを立てて膝を折りたたんで滑る」というような解説をしている書籍も見受けられます。

実はこの解説は、販売されている主流のスキーである「カービングスキー」が登場する前の、細長い板状だった頃のノウハウです。

この頃のスキーというのは、スキーが長く、回転する力が弱いものでした。

したがって、現在のカービングスキーに比べるとエッジをしっかりと立てて強く内側へ膝を折らなければ、スムーズなカービングターンは不可能でした。

しかし、現在の主流はカービングスキーです。

カービングターンの上達を考えるときには、このような記述は少し古い情報として考えなければなりません。

2.エッジではなくかかと部分を意識

現在のスキーでの主流となっているカービングスキーにはその形状にいくつかの特徴があります。

先に述べたようなスキーの細さのほか、先端部と後端部の独特の膨らみ、そして反りを付けた形状です。




これは従来のスキーに比べて、スキーの先端部分をコントロールすることが非常に容易となりました。

かつてのスキーでは、つま先部分によってカーブをコントロールするという手法が一般的でした。

しかしこのような特徴をもつカービングスキーの形状では、先端部のしゃもじ型の特徴から、足の力がダイレクトに伝わりづらいという問題があります。

そのため、最近のスキー形状でのカービングターンではかかとへ体重を集中するような意識でターンを決めるための練習を行うと、より早く上達することとなるでしょう。

3.かかとで上手に体重をコントロールするには?

スキーにおいては、カービングターンに限らずあらゆるターンで体重移動が重要となります。

この体重移動をどれだけスキー板にダイレクトに伝えることができるかということが、スムーズなターンを決められるかの鍵であると言うことができます。

通常、棒立ちの状態から体重移動をするというときには、上半身を傾けてやれば簡単に左右に体重を移動することができます。

しかしながら、スキーなど動きながらの体重移動が必要となるスポーツではこのように上半身を揺らすことは安定感を失うことに繋がります。

そのため、体重移動はそのほとんどが腰(骨盤)で行います。

そして腰に体重をかけることによって自然に膝の屈曲を生み出し、これに伴って自然にスキー板に荷重がかかるようにします。

そうすると、スキー板が自然に斜面にフィットするので、鋭くスムーズなターンを切ることができるのです。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる