クランマーターンのやり方 | スキーの滑り方

スキーにおいてターンをきれいに決めるためのノウハウはいろいろありますが、中にはかなり荒々しい技もあります。

パラレルターンを練習している方であれば、もしかすると「クランマーターン」という言葉を聞いたことがあるという方もいるかもしれません。

このクランマーターンは、それそのものを練習するというよりは、パラレルをやろうとして、クランマーターンになってしまうというケースがあります。

さて、クランマーターンとはいったいどのような滑り方なのでしょうか。

また、滑る際の注意点などはあるのでしょうか。

目次

1.スキーにおけるクランマーターンとは

スキーにおいてターン技術が上達してくると、様々な技を覚えていくようになります。

初心者を抜け出してプルークターンからシュテムターン、そしてパラレルターンへと移行していくわけです。

ところで、その課程で「クランマーターン」という単語を聞いたことがあるかもしれません。

この「クランマーターン」とは、スキーを揃えた状態から内側の足と外側とを離し、内側の足を大きく曲げた上で荒々しく決めるターンです。

高速でターンが行われ、なおかつ荒々しい技であることから、スキー場などで行うと注目されるかもしれないターン技術です。




2.クランマーターンを利用するシーン

通常のスキースクールや、趣味としてゲレンデの圧雪コースを楽しむ分には、クランマーターンは必須の種目とはならないでしょう。

基本的に検定項目などにも入ってきません。

ただし、このクランマーターンは足だけでバランスを取ることができるようになるため、ストックを持たず滑っている方が使っているシーンなどもあります。

また、パラレルターンの練習中に教官などから、「クランマーターンになっている」と言われた際には、このことを指しています。

足の開きなどを再度チェックしてみるのがよいでしょう。

スキー技術が充分に高まったら、通常の滑走時に使ってもよい技術といえます。

3.クランマーターンでの注意点

実のところ、クランマーターンで「これが正解!」という類のものはありません。

ただ大まかに特徴を説明すると、足が大きく開き、内側の足は大きく曲がっている。

結果的に身体が斜面に対して傾いている。

雪を撒き散らしながら豪快にターンする、というような特徴があります。

当然、転倒が多くなることは見越しておいたほうがよいでしょう。

また、近くに別のスキーヤーがいる場合には、コントロールに注意を払う必要があります。

付け加えるなら、パラレルをしっかりと見に付けてからクランマーターンを嗜むとよいでしょう。

パラレルの上達の障害とならないようにするためです。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる