前傾のとり方とコツ | スキーの滑り方

スキーは斜面を滑走するスポーツなのですが、このスキー滑走時のもっとも避けるべき体勢は、いわゆる後傾姿勢といいます。

これは、斜面に大して上体がのけぞっているような状態です。

多くの初心者がこの後傾姿勢におちいってしまう理由としては、重心の取り方が適切でないためというのが一つです。

そして、スキーを履いた状態での恐怖心から腰が引けてしまうなどの理由が挙げられます。

この後傾姿勢を改善し、正しく前傾姿勢を作れることは、スキー初心者にとっての登竜門とも言うべきポイントです。

スキーの前傾姿勢の取り方について解説していきます。

目次

1.スキーではなぜ前傾姿勢が求められるか

スキー初心者のうちは、進んでいく進行方向に対して、状態が仰け反ってしまったりと、重心が後ろにかかってしまうことが多くあります。

これによって身体が後ろに傾いてしまう、いわゆる後傾姿勢になってしまうことがよくあります。

初心者によく見られる状態であるのですが、このような姿勢になってしまうと、体重が足の後ろ側、主にかかと部分にかかってしまいます。

これは結果的にスキーのコントロールがうまくできないという状態になってしまいます。

ターンをするときにしても、斜滑降を行うときにしても、基本的にエッジを効かせるためには身体の前の方へ体重がかかっている必要があります。

エッジが効かなければターンができないことから、スキーを行う際には前傾姿勢であることをまず意識します。

またさらに、前傾姿勢をキープしていくことを意識していく必要があるということです。




2.上達のために前傾姿勢を意識して練習を

このように、スキーを上達させるためには、滑走している間の前傾姿勢をキープできることが重要です。

従って、ついつい後傾姿勢になってしまう癖を直していく必要があります。

このためには、上体や頭を下げるのではなく、腰が引けないようにする必要があります。

腰から膝、膝からつま先方面に体重をかけていくイメージでスキー・雪面を踏みしめるようにします。

そうすると、必然的に腰が引けることなく、前傾姿勢を作ることができます。

腰を飛ばして足と「前傾姿勢」ということだけを意識していると、腰が引けた前傾姿勢になります。

これは、大げさに言うとおじぎをしたような格好になってしまうため、この姿勢も避ける必要があります。

3.前傾姿勢の練習で注意したいこと

まずは、先に述べたように前傾姿勢をキープするためには、足と頭ではなく、腰を前に出すことを意識することです。

あくまで体重の起点は腰にあり、そこから膝、足、そしてスキーへとおろしていくイメージを忘れないようにします。

この体勢が不十分ですと、ターンができないことは先ほども記載しましたが、より凹凸が多い斜面や、コブ斜面などの場合には転倒の危険性も高まります。

また、つま先がわに重心を寄せるといっても、つま先側だけに集中してしまって前傾過多にならないようにも注意します。

腰の動きをもとに重心を定めて滑走できるようになれば、安定した重心とともに滑走することができるようになります。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる