スキーのプルークが上達する方法

スキー初心者の方が初めてスキーを履いて、ゲレンデに飛び出すとき、まずは短い距離を直滑降や斜滑降で滑り出すことでしょう。

そしてそのときに同時に教わる技術がプルーク、いわゆる「ハの字」です。

当初はスピードがついたスキーを止めるための制動動作として教わります。

しかしこのプルークの技術は、単に初心者向けの通過点ではありません。

上級者になっても必要とされる技術が詰まっています。

ではこのプルークを上達させるための練習法とはどのようなものでしょうか。

目次

1.スキーにおけるプルークとは

プルークは、スキーを初めて経験したという方も比較的早く耳にする単語のひとつでしょう。

プルークの動きとしては、スキーの先端、つま先をやや内側に締めます。

そして同時にスキーのテール、かかと部分をやや開き、内股状態に近くなります。

これによって、上から見るとスキーが「ハ」の字になっている状態となります。

このことから「ハの字」という教えられ方をする場合もあります。

初心者の頃は、直滑降や斜滑降を行ってスピードが出た際に制動をかけるための動作として覚えます。

ややゲレンデで滑る能力がついてくると、今度はこのプルークを使ってターンを行うプルークターンあるいはプルークボーゲンという技術へ移行していきます。




2.プルークの活用

板をハの字にすることによって、常に制動がかかりやすい、あるいはかけやすいプルークは、初心者がゲレンデを滑るのに絶好の姿勢ということができます。

ほとんどスキーを滑ったことが無い未経験者は、プルークの形を作れるようになることを第一目標にします。

そうすると、少し斜度が出てきたゲレンデでも、安全に滑ることができるようになるためです。

また、ある程度上達してきた中〜上級に分類されるスキーヤーであってもプルークを使用します。

自分の技術では不安のあるコースを滑るときなどは、プルークを活用して安全を重視し滑走することもあります。

このように、プルークは様々な面で活用される技術です。

3.プルークのポイント

プルークの姿勢を作るときに最も重要となるのは、やはり足のポジションです。

プルークは板の先端を近づけ、後端を開くことが最初に教わる動作です。

これでもある程度の制動がかけられコントロールしやすくなります。

しかし上達のためにもう一つ覚えておきたいポイントとしては、エッジを立てることです。

内側に足をやや絞り込むように構えます。そうすると板にエッジが効き、プルーク状態でのターンがスムーズにできるようになります。

練習の際には、これも注意を払っておきたいところです。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる