スキーのピボットターンが上達する練習方法

スキーの競技をテレビなどで見たことがある方は多いでしょう。

選手がコブのある斜面を滑走してくる様子が映し出されることもあります。

その他にも競技ではなく、未圧雪コースと言われる木の間を滑走するスキーを見たことがあるという方もいらっしゃるでしょう。

ある程度の上級者になると、パラレルターンにしろショートターンにしろ、腰の回転でターンを作ることができます。

そのため、ストックをほとんど使わずに滑っている場合もあります。

しかしながら、あえてストックを使ってターンをする技法もあります。ピボットターンはその代表といえるでしょう。

目次

1.ストックを回転軸として使うスキーのピボットターン

ピボットターンは、ピポット…すなわち回転軸という名前が示すとおりのターンです。

すなわち、ある軸を設定して、それにそってくるりと回転するターンのことを言います。

この回転軸として使うのが、他でもないストックというわけです。

これは、ストックを使わなければターンできないというわけではありません。

旋回にあたりストックをあえて使用することによって、より短い滑走距離の中で回転を生み出すためのものです。

ですから、きわめて実用的な技術であるといえます。

技術レベルとして求められるのは、体重移動のスムーズさと、ある程度上達したパラレルターンの技術です。

2.ピポットの決め方

滑走をしながら、ストックによって回転軸、すなわちピポットを決めます。

通常の滑走体勢の、ほんのすこし前、身体のすぐ横にピポットをとります。




ピポットの位置は遠すぎると体勢がくずれて上手にターンできません。
一方で、近すぎると脇が狭くなり、これも体重移動がしにくくなるため同じく綺麗にはターンできません。

身体のすぐ横、の目安としては、谷足側に足がもう一つあるとして、その足あたりにピポットを決めるとよいでしょう。

また、ターンをするときには一時的に斜面に対して板が垂直になります。

このときに左右両方の板がしっかりと並行になっていれば、斜面の斜度で滑走が始まります。

これによって、この勢いでしっかりとターンすることができます。

板の状態や斜面に対する立ち方にも気を配って練習をすると、より上達が早まるでしょう。

3.うまくターンができないときは

このような方法でターンするのがピポットターンの基本となりますが、うまくターンができない場合にはいくつかの原因が推定されます。

まず一つは、板がしっかりと平行にできていないことです。

意識せずに、シュテムターンのように後端が開いてしまっている場合には、斜面に対して体勢が垂直に立った時に制動が働きます。

このため、ターンの途中で停止してしまうことがあります。

もうひとつ考えられるのは、背中側に体重が集中してしまっている場合です。

このようなケースでは、ターンに入る前からターンに入る動作の際に強い制動が働きます。

そもそもターンに入るところで力の無理がきているということになります。

本来はかかとの位置、それでもいまいちうまくターンができないというような場合もあるでしょう。

その場合には、気持ち足裏のほんのすこしつま先側に体重をかけて練習を重ねると、より上達が早まるでしょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる