パウダーへの上手な慣れ方 | スキーの滑り方

スキー場の上質な雪質のことを差して「パウダースノー」という言葉を使うことがあります。

べたべたと重くなく、まさに粉のような雪質のことをいいます。

しかしながら、この理想的とされるパウダースノーは、滑り慣れていないとかなり滑りにくい雪質でもあります。

スキーにおいてのパウダースノー滑走への慣れ方や、上達のための練習において注意しておくべき点などを解説していくことにします。

目次

1.スキーにおけるパウダースノー

「パウダースノー」は、先にも述べたとおり、通常は悪い意味では使われません。

理想的なコンディション、という意味で使われることのほうが遥かに多いです。

しかしながら、スキー初級者〜中級者がこのパウダースノーを滑ると、スキーのコントロールがうまくできないことに恐怖します。

スキーの先端が埋まってしまったり、エッジを立てようと思ってもスキーのエッジすら機能しない、と感じることがその恐怖の正体なのです。

スキーで醍醐味と言われるパウダースノーを満喫するため、パウダーへの正しい慣れ方を身に付けましょう。

2.パウダーへの慣れ方

スキーをこれまである程度上達させてきたスキーヤーにとって、前傾姿勢、前体重が重要だということはおそらく、口を酸っぱくして言われてきたでしょう。




基本的にはこれが真理です。

しかしながら、先に述べたようにパウダースノーでこれをやってしまうと、先端が埋まるというまさに恐怖が的中してしまうこととなりかねません。

では、スキーを後傾姿勢で滑るのかというと、それも少し違います。

正しくは、「前傾は前傾なのだけど、圧雪コースよりやや後方に体重をかける」のが正解です。

目安としては、通常の圧雪コースではブーツの30cmほど前に体重をかけていきます。

これを、パウダーの場合にはつま先あたりに設定してあげると、スキー板が埋もれてしまうことなく滑走できます。

3.パウダーに慣れたら

ある程度パウダーでの練習が上達したら、未圧雪コースなどへの挑戦も可能となります。

ただし、未圧雪コースは底部分すら圧雪されていないため、パウダーのときよりもさらにコントロールが効きにくくなります。

恐怖心から後傾姿勢をとってしまうと、余計に転倒の危険性が増すため、上半身・下半身ともに前傾を意識するのは変わりません。

その上で、普段よりもほんのすこしだけ、体重を後ろ側にも配分してあげるという、絶妙のバランス感覚が要求されます。

そこに至るまでに充分、体重移動の練習などを積み重ねてきていれば、それほど抵抗なく身につけることができる技術となることでしょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる