これまでスキーが上達するにつれ、さらなる高みを目指そうとネットで様々検索されたかと思います。
その中で上級デモスキーヤーの華麗な滑りもご覧になってきたかと思います。
カッコいいですよね~。
あんな風に滑りたい!!
そんな思いも感じられたかと思います。
高い目標はきっとあなたを上達への道に導いてくれますよ。
1.ショートターンは意識した『操作』が必要
カービングスキーは、ある程度までは少しスキーを傾けるだけで、少し片方に体重をかけるだけでターンをしてくれます。
しかし、それだけでは限界があります。
早いターンを実現するには、こちらでスキーを『操作』してあげなければいけません。
ではどうしたらよいのでしょうか?
ショートターンは、ターンひとつひとつの滑走距離が短く、次に切り返すための反動をうまく利用しながら滑ります。
これにはいわゆる『ずらし』の力が必要になります。
かかとを押し込むことによって、スキーをドリフトさせるような格好になります。
それと同時にその押し込みによるたわみを利用してカーブし、その跳ね返しが次のターンに必要な押し込みの『ため』になります。
その繰り返しです。
2.ショートターンの練習方法
ショートターンを攻略するには、かかとによるずらしの練習をしっかり行いましょう。
詳しくは『ずらしを意識した練習』にて詳しくお話します。
ここで難しくなるのが、ずらしが『ターンのための足掛かり』ではなく、『ブレーキング』になってしまうことです。
人間の心理というのは、歳を取れば取るほど恐怖心が芽生えてしまうことです。
余談ですが、子供の頃はちっとも怖くなかったリフトが、大人になれば怖くなることがあります。
子供と一緒に乗ればなおのこと、「万が一子供が落ちたら・・・」なんて考えると足がすくんでしまいます。
話をもとに戻します。
ターンは摩擦がかかりますので、ともすればスピードを急激に落としてしまいかねません。
ここがちょっとしたさじ加減なんです。
攻める意識だとスムーズなターンになってくれるのですが、「こわい!」と思ってしまうとエッジを立てすぎてしまい、スピードがぐんと落ちます。
そうなるとスキーが回りすぎますので、やはり思った通りにしかなりません。
とにかく経験を積むことが大切です。
まずは初級コースでずらしの練習からしっかり行いましょう。
上達してずらしの感覚がつかめてきたら、少しずつ傾斜をきつくしていきましょう。
慣れてくるごとに踏み込みの瞬発力を強くし、ターンのリズムを早くしていきます。
無理に回しすぎないように気をつけましょう。
ローテーションしないように、意識を谷に向けながら行っていきましょう。
ここが一つの壁ですから、諦めずに練習しましょうね!!
コメント