斜面でスキーを滑らせるとき、通常は多少なりと斜面の谷側に向かってスキーのトップを傾けることになります。
これによって、滑降のための動力を得ることになります。
スキーを谷に対して90度の角度に固定するのは、通常は止まるときです。
しかしながら、谷にスキーを90度の角度に固定したまま滑降してくる技術もあります。
これが「横滑り」といわれる技術です。
横滑りを実際に滑走の中で使うシーンと、検定などで横滑りが項目に入っている場合があります。
どのように練習していけばしっかりと上達させることができるかについて解説します。
1.スキーの横滑りとはなにか
スキーという競技においての移動は、実践においても練習においても、基本的には「滑走」によって行われます。
つまりスキーのトップを斜面下方向、谷側へ向けることによって滑り降りるということです。
しかしながらそうではなく、斜面に対して身体を並行にし、ズリズリとスキーをずらしながら滑るという技術も存在します。
これが横滑りです。これは他のスキー技術の中でもかなり特殊な滑り方となりますが、検定項目にも入っています。
また、実践的な技術であることから、しっかりと身に付けておくことが求められる技術です。
2.横滑りの練習法
横滑りの練習をはじめたばかりの方がぶつかる壁というものがあります。
それは斜面に対して板や身体を並行に固定してしまうと、そのままスキーが停止してしまうというものです。
この現象を解決するために必要な要素はたったひとつで、腰の動きです。
横滑りは足を動かすのではなく、斜面に対して並行に固定しているスキー板の上で腰をひねることが重要です。
これによって、体重を移動させて滑り降りる力を生み出しているのです。
この点を意識せずに横滑りをしようとしてみてもうまくいきません。
あわよくば雪面の状態がよくて下に滑り降りていくことができたとしても、横滑りによるターンを行うことは不可能です。
3.上達のための練習では体重を乗せる位置にも注意
腰をひねって体重をうまくかけられるようになったら、次は横滑りのときに、どこに体重を載せるかということも上達のための鍵となってきます。
横滑りにおいて体重を乗せるべき場所は一点、谷側の足の外側に体重を乗せます。
これが内側に乗ってしまっていますと、制動がかかってしまい横滑りしていきません。
このようになると、横滑りだけではなくターンでも大変苦労するでしょう。
これらの苦労は、検定などの場面で「横滑りができていない」と判断させるに十分な要素となります。
横滑りを練習するときには腰の動きと、荷重位置の両方に注意をしておくことが重要であるといえます。
コメント