スキーでのストックの使い方

スキーをまったく経験したことのない方にとっては、実はストックの使い方がわからないというケースは多いでしょう。

初心者が初めてストックを握ったときには、ストックを「漕ぐ」ための道具として利用する、身体を支えるための道具として使う、と考える場合もあるでしょう。

実のところ、正しいストックの使い方を学んでからゲレンデに出る方は稀です。

では、具体的にどのようにストックを使うのが正しい使い方となるのでしょうか。

また、ストックを使う際の注意点などはあるのでしょうか。

ストックの使い方について解説します。

目次

1.スキーでのストックの使い方

スキーにおいてストックの使い方は様々なものがありますが、もっとも一般的な使い方としては、ターンの際に使うことが多いものです。

ターンにおいては、まず身体を伸び上がらせるストレッチという動作のタイミングでストックをついて、そちらに曲がります。

ターンでは左右が切り替わりますが、基本的には谷側のストックを使うことになります。

後ろ向き回転のときなどには山側のストックを使ってもよいですが、かえって身動きがとりづらくなることもあります。

そのため、基本的にはストックは谷側で使用するものと記憶しておくのがよいでしょう。




2.競技スキーでの使われ方

ある程度スキー技術が上達してきて、タイムアタックなどの時間を競いながら滑るスキー競技にチャレンジすることもあるでしょう。

このようなときにはストックはどのように使われるでしょうか。

テレビなどの映像で見たことがある方は想像がつくでしょうが、基本的にはターンの際に使うこととなります。

つまり、初心者も上級者も、使っているシーンはあまり変わらないものです。

とはいえ、上級者のターンではターンスピードも滑走スピードも非常に早いため、ストックを突くタイミングも含めてひとつの技術とみなしてもよいでしょう。

決してターンの邪魔になることなくストックを使うことができるようになったら、ストックの使い方が上達したと見てもよさそうです。

3.そのほかのストックの使い方

スキーが上達してきた方にとっては、むしろストックが邪魔になるという方もいます。

ターンに必要なのは荷重と体勢であって、ストックを使って曲がるわけではないためです。

また、スキーを履いたまま回転したり後ろ向きに滑ったりする技術では、ストックが邪魔になるという傾向があります。

ただ一方で、林間滑走を行うエクストリームスキーなどの場面では、枝から身を守るためにストックを束ねて顔の前に掲げるといった使い方をする場面もあります。

場面に応じて活用できるようになっておくことが求められるでしょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる