急停止のやり方 | スキーの滑り方

スキーで滑走をしていて、危険回避のためや思いがけずスピードが上がってしまうという場合があります。

このようなとき、目標ポイントに予想外のスピードで侵入してしまうため、急停止をする必要が出てくる場合があります。

とはいえ滑走しながらの制動・減速方法では、なかなか急停止は難しいものです。

適切な技術を身につけることで、斜面でのある程度の急停止は可能になります。

スキーの技術がある程度上達した上級者はどのようにスキーの動きを停止させているのでしょうか。

目次

1.急停止にまず必要なのは強い荷重

スキーの練習をしていて気がつく方は多いのですが、スキーにおけるターンは、紛れもなく制動動作です。

つまり、ターンをすることで大幅な減速となります。

そのため停止地点があらかじめわかっている場合には、その間に何度か制動をかけながらのターン行います。

このターンの技術でも使用されている荷重という動作を行うことが、急停止においても基本的な要素として機能するのです。

したがって、急停止に必要な要素の一つ目は、停止動作に入ったときの強い荷重です。

2.荷重ができるようになったら次はスキーと斜面との角度

ターンや停止の技術が上達してきて、ある程度必要な荷重を必要なタイミングで行うことができるようになるのが第一です。




そして次に必要となるのは斜面との角度です。

滑走する斜面に対してほぼ直角での停止動作に入れれば、スキーの滑降動作を止めるのに理想的な角度であるといえます。

この角度が開いていると、やや強い制動からゆるやかな斜滑降へ移行します。

そのため、ゲレンデで滑っている際にターンとして使うにはきつすぎる角度で停止をするということです。

このとき、身体をひねる必要がでてきますが、上体をぐらつかせたり、上体から回転しようとするとうまくいきません。

そのため、基本的には身体の腰から下で荷重と角度をつけるための回転を行って停止をするという動作を行うのが重要といえるでしょう。

3.どのようなシーンで急停止を使うか

冒頭でも書きましたが、基本的にはゲレンデや林間滑走で、危険回避などのために急停止するときに使います。

ゲレンデなどでは飛び出しや上からの急速滑降があったときなどに、危険を回避するため急停止をすることがあります。

通常のターンやプルークで停止しても間に合わないというケースは、特に斜度が高いゲレンデでは頻繁に起こり得ます。

ですので、これらは覚えておいて損はない技術ということになるでしょう。

また、ゲレンデでの滑り終わり、検定試験などでのゴール後など随所で使用することがあります。

やはりこれらもプルークで停止するよりも評価は高くなります。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる