スキーを初めて経験した方や、まだスキーに慣れていない方がほぼ確実に一度は経験するのが、「後傾姿勢」です。
平地を歩くときにはそれほど問題とならないのですが、斜面を滑走するようになったときが問題です。
滑走するようになる、スピードが出てくるタイミングで、多くの初心者がこの壁にぶつかります。
そのため、初心者のうちに後傾姿勢を直しておく必要があります。
ではどのように後傾姿勢を直し、正しい姿勢の取り方ができるようになればよいのでしょうか。
この記事では後傾姿勢の直し方について解説していきます。
1.スキー初心者が後傾姿勢になりやすい訳
スキーを初めて履いた、という方は後傾姿勢になりやすいものです。
その理由は、「ただ立っているだけなのにスキーが滑走し始める」という状況に慣れていないためであることが多くあります。
しかも、スキーはその構造上、一度動き出せば斜面によってスピードを上げていくという性質があります。
こうして慣れていない状況に恐怖を感じ、上体を仰け反らせるようにして腰も引けてしまい、後傾姿勢となってしまうということです。
しかもその上で、ストックを前の方に差してしまったりすれば、さらに後傾姿勢に拍車がかかります。
スキーが動くことに対しての恐怖心を「なくす」ことは難しいものです。
ですので、恐怖心がありながらも、腰の動きを意識することが上達の秘訣です。
2.後傾姿勢を直してスキーを上達させるには
スキーの上達のためには、重心制御と正しい姿勢を両立することが肝心といえます。
そのため、先に書いたような後傾姿勢が直らないままでいると、スキーの上達が遅れるばかりか、転倒や身体の故障などの原因ともなります。
正しく姿勢をとり重心を制御するための第一の方法は、まず腰を意識することです。
スキーのターンでは足を動かすといいますが、その実、腰の回転も欠かせません。
重心をまず腰に置き、そこから膝へ置いて、最後に足先、そしてスキーへと落としていくという重心のイメージを作ります。
これがなくただ前傾になればよいと考えてしまうと、腰が曲がって前傾過多になりがちになってしまいます。
腰を引かずに、なおかつ頭を下げない重心・姿勢のバランスを作って滑降ができるようになれば、ひとまず正しい姿勢での練習に取り組めるでしょう。
3.気をつけるのは進むスキーに重心を載せ続けること
初心者にとって難しいのはもう一点あり、動くスキーに対して重心を載せ続ける必要があります。
平地でなく斜面であれば、当然スキーは斜面に沿って前進します。
ただ直立しているだけの状態で体重を前に載せて前傾姿勢を作るのはそれほど難しくはありません。
しかし、これが動いているスキーの場合には、スピードに対する恐怖心が出てくるため、どうしても後傾姿勢になってしまいがちです。
後傾姿勢を治すためには、まずは緩やかな傾斜で平地と同じように、動いている最中にも前傾姿勢を保てるように練習を続けていくとよいでしょう。
コメント