レシーブのやり方を紹介してきましたが、次はスパイクレシーブについてです。
スパイクレシーブはディグなどとも呼ばれるレシーブになります。
1.スパイクレシーブとは
スパイクレシーブとは相手チームから打たれたスパイクを受けるレシーブのことです。
強いスパイク、アタックをきれいに受けることができたらすごく嬉しいものだと思います。
バレーボールをやっていてやりがいや楽しさ、充実感などを感じられる瞬間なのではないでしょうか。
また仲間が相手の激しいスパイクをしっかりとレシーブすることができれば嬉しいですし、またチームの士気のアップにもつながります。
ゲームの流れもつかむことができます。
難しいプレーではありますが、できるようになれば楽しさもその倍だと思うんですね。
2.スパイクレシーブのやり方
ではバレーボールを行う上でのスパイクレシーブのやり方についてご紹介していきます。
スパイクレシーブはどのようなやり方で行うのか、そしてどのようにすればうまくスパイクレシーブを決めることができるのでしょうか。
スパイクレシーブは勢いのあるスパイクは基本的にはアンダーハンドパスで受けます。
足を肩幅に開いてひざは深く曲げるようにしましょう。
また足は広めに開くとよいでしょう。
通常のアンダーハンドパスの姿勢よりも広めに開いてひざを深めに曲げるのがポイントです。
また上目遣いの目線にするということも大切です。
顎を引いて上目遣いでしっかりとボールをとらえましょう。
3.スパイクレシーブのコツ
そしてスパイクレシーブのコツですが、飛んできたスパイクをレシーブする際、腕の位置が重要です。
体から腕が離れすぎている場所でレシーブをしてしまうと、ボールが全然違うところに飛んで行ってしまいます。
腕だけでボールを取りに行こうとするとそうなってしまいます。
またその逆で腕と体が近すぎても、また違ったところにボールが飛んでいくことになってしまいます。
ですので、腕と体の位置のバランスが重要です。
また腕を振らないようにしてレシーブをする必要があります。
スパイクは勢いがありますから、腕を振ってしまうと全く違うところにびゅーんと飛んで行ってしまって、次につなげることができません。
ですので腕は降る必要はありません。
またうまくセッターに返そうとする必要もないのです。
スパイクレシーブはセッターに返すのが難しいですから、コートの真ん中あたりに返すつもりでレシーブを行うようにすることが大切です。
4.スパイクレシーブが流れを変える
スパイクレシーブはゲームの流れやチームの雰囲気を一気に変えることができるプレーでもあります。
コメント