アンダーサーブのレシーブのコツ| 趣味のバレーボール

相手チームがサーブを打ってきたときにしっかりとレシーブを受けるということが大切になります。

相手チームが打ってくるサーブの中にアンダーサーブがありますが、アンダーサーブを受ける際のレシーブの仕方について説明します。

1.アンダーサーブレシーブの方法

アンダーサーブは比較的打ちやすいサーブの方法となります。

ですので初心者としてバレーボールを始めた場合、バレーボールのゲームをする際に相手チームも初心者だった場合にはアンダーサーブでサーブが来るケースが多いことかと思います。

ですのでそのアンダーサーブをきっちりレシーブするということが大切です。

アンダーサーブは飛距離の伸びやすいサーブです。

またスピードも出にくいですし、山なりの軌道を描いて相手チームのコートに入るボールになります。

ですのでアンダーサーブを受ける、レシーブする側としてはチャンスボールが飛んでくることとなります。

ですのでチャンスボールをしっかり活かすレシーブをするということがポイントなんですね。

チャンスボールに限ってついつい油断してしまい、落としてしまいがちであるという特徴もあります。

だけどそこは確実にしっかりと油断はせずに、ボールの軌道を見て落下地点を予測して、確実にレシーブしてきっちりセッターに返すということが大切です。




2.アンダーサーブレシーブを受けるコツは?

バレーボールにおいてアンダーサーブレシーブをしっかりと確実に行うことができるようにするコツとして、腕の面をセッターに向けるということがあげられます。

腕の面をセッターに向けることでバレーボールをセッターの方に返すことができます。

そうすることで跳んできたアンダーサーブによるチャンスボールをしっかりセッターにレシーブして、あとはセッターがあげたトスをアタッカーが打つ、という流れに持っていくことができます。

またセッターがトスを上げやすいようなボールをセッターに返すようにするということも重要です。

レシーブのしやすいボールが来たならそこは確実に、きれいなレシーブができるようにしておくとよいでしょう。

腕はふらないようにすることもコツです。

腕をふってしまうと全く違うところへ飛んで行ってしまうので、腕はふらずにボールの勢いを止めるようにしてレシーブをしましょう。

3.弱いアンダーサーブの場合

アンダーサーブは勢いが弱いことがほとんどです。

なのでそういった弱いサーブを受ける時には前に重心をかけましょう。

そしてボールをしっかり面にあてることを意識します。

先ほども記載しましたが、腕は降らないようにするということがポイントになります。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる