足の乗せ替え方 | ボルダリングの体の動かし方

ボルダリングの体の動かし方は様々です。

壁の中での動きは制限されていますが、正確な動かし方を学ぶことで、より自由なムーブをすることが出来ます。

今回は「足の乗せ替え方 | ボルダリングの体の動かし方」です。

1. フットホールドを踏む順番は自由

ボルダリングの初心者向け課題では足自由のものが多くあり、どのホールドを踏んでいっても大丈夫になっています。

そんな足自由に慣れてきたところで、“足限定”の課題をやってみると、「あれ、これしかフットホールド無いの? 次のホールドまで足が届かないけど?」と、混乱している初心者の姿をよく見かけます。

こういったケースの多くでは、足の置く順番を間違えていたり、必要なテクニックや発想が抜けているのです。

そんなテクニックの一つに「足の乗せ替え」があります。

「足の乗せ替え」とは、フットホールドに乗っている片方の足を、もう片方と乗せ替えるテクニックのことです。

テクニックの内容にいく前に、オブザベーション(下見)について少しお話します。

オブザベーション(以下、オブザベ)は、課題を登る前にホールドを確認して、登る手順をイメージしていくことです。

当然、手だけでなく足を乗せていく順番もオブザベするわけですが、ここで頭に入れておきたいのは、「ホールドを使う順番は自由」だということです。




一度使ったホールドに“戻る”ことも出来ますし、全てのホールドを使う必要もないということです。

その考えの上で、“足の乗せ替え”も「ここで使う」という手順をイメージすることが重要となるのです。

2. 自分の足を踏んでズラす

では肝心の「足の乗せ替え」についてですが、やり方は非常に単純です。

例えば、右足で踏んでいるホールドに左足を乗せ替えていきたい、という時は、まず右足の上に左足を乗せます。

そして下にある右足を引き抜いてズラすことで、左足にホールドを“譲って”踏んでいきます。

「下になった右足でジャンプして、右足を引き抜いた瞬間に左足でホールドへ着地」、極端ですが、これくらいのイメージで最初の内は思いきってやってみましょう。

踏んでいるホールドが大きめのものであれば、踏み替えも比較的簡単に出来ますが、粒のように小さいホールドの踏み替えをする時は、エッジの向きにも気を使いましょう。

右足のインサイドエッジ(親指)で踏んでいたホールドを乗せ替える時に、左足のインサイドで踏むのか、アウトサイド(小指)で踏むのか、この選択をホールドの形状に合わせて正しく行えるかどうかも、大事なポイントとなります。

足の乗せ替えは、中上級者以降でも頻繁に使われるテクニックで、常に上達が求められますから、様々な形状のフットホールドで練習していきましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる