交差立ちの立ち方とコツ | テコンドーが上達する練習方法

交差立ちは正面だけでなく横からの攻撃にも対処するための立ち方です。

テコンドーにおいて複数の相手を想定した型特有の立ち方の1つです。

テコンドーの型の試合、審査では立ち方が評価の7割を占めていますのでここで正しい立ち方を意識して練習に取り組むことで型や基本の重心移動などテコンドーにおける根幹をなす技術が上達します。

1. 交差立ちの基本練習

交差立ちは片足の膝を軽く曲げ、一方の足を前、もしくは後ろに交差させて膝を横に張った立ち方です。

ここでは交差立ちの基本練習について解説します。

1.目線を側面に向けても中心軸を意識する

交差立ちは正面と横の相手に備える複数の相手を想定した立ち方です。テコンドーを学ぶ上で型や護身術(ホシンスル)にたびたび登場します。

練習方法としては、まず正しい交差立ちの立ち方をしっかり覚えましょう。

交差立ちのポイントはその独特な立ち方からくる距離感や重心配分の狂いをいかに少なくするかということです。

正面を向いているときは正中線を意識することが比較的容易ですが、側面を向くとどうでしょう。なぜか自分の中心が微妙にずれるような感覚に見舞われませんか。

初心者の方は側面を向くときにという距離感が狂って自分の中心軸が乱れてしまう悩みを抱える傾向が多いようです。

そこで「側面を向くときに、自分の中心軸を保ち、体の線をブラさずに振り向くように視線を向ける」ように心掛けましょう。

誰かに肩を叩かれて自然に振り向くようなイメージです。交差立ちといっても足をクロスさせている点を除けば通常の立ち方と変わりありません。あくまでも自然に振り向くことが距離感や重心のずれを直しますので意識して練習しましょう。

ここができれば交差立ちは半分マスターできたも同然です。




2. さらにワンランク上の交差立ち

さて、上記では交差立ちの基本について説明しましたが、今度は実際に蹴り技を加えたより型の動作に近い上達のコツ、ポイントについて説明します。

まずは基本となる立ち方で土台を固めることで体の使い方をしっかり理解し、突き蹴りや受けでも生きるように仕上げていきましょう。

1. 前交差からの横蹴りで中心軸を保ったまま移動する

上記では交差立ちの基本について述べましたが、さらにワンランク上の型の動作を身に着ける秘訣について説明します。

交差立ちは側面の相手にも攻撃を当てる基本の立ち方なので重心や連動の感覚をしっかり掴みましょう。

交差立ちを手っ取り早くマスターするための一番の近道は何だと思いますか。それは基本蹴りで行っている前交差移動の横蹴りです。あれは交差立ちから横蹴りを移動して蹴りますので移動しても中心軸をブラさない基本になります。

目線が上下することなく、真っすぐに保ったまま地面を滑るように足を引き寄せながら、膝を抱え込んで横蹴りを蹴るのですがこの時何よりも意識するのは「移動しながらも中心軸をぶらさない」ことです。

交差立ちはその独特な立ち方から体が傾いたり、重心が崩れることが非常に多く、バランスが鍵となるのです。

そこで「一本の軸を傾けることなく水平移動させる」イメージで行いましょう。そうすることで移動した後、バランスを取りやすいですし速やかに攻撃に移ることが可能です。

交差立ちは昇級審査でも基本蹴りや型の中でどんどん出てきますので繰り返し練習しましょう。型においてまずは立ち方からしっかり取り組める人は必ず上達します。

まずは、立ち方から入り、次に連動、移動を意識して練習に取り組んでみて下さい。

以上がテコンドーにおける交差立ちの練習方法と上達のコツです。交差立ちは複数の相手に備える立ち方の基本ですのでまずはいかに中心軸をぶらさないか、自分の重心の位置を意識して練習しましょう。ご清聴ありがとうございました。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる