手刀の正しい使い方 | テコンドーが上達する練習方法

手刀。それは手のひらの小指側のふくらみに当たる部位であり、鎖骨や首などを狙うとけがもなく効果的にダメージを与えられる優秀な打突部位です。

テコンドーでも型の中でも手刀受けなどでたびたび登場する他、首を切るように当てると相手を気絶させるほど効果的にダメージを当てるために有効です。そんな手刀の使い方にも、上達のためのコツや正しい練習方法が存在します。

今回は手刀の基本練習、実戦での意味を理解した上達方法を述べていきます。

1. 手刀の基本練習

手刀とはわかりやすく言えば力道山の空手チョップで使う部位のことです。手を刀に見立てて相手を切りつけるように攻撃する技ですので相手に鋭い衝撃を与えることができます。

では手刀の基本について解説します。

1. 手刀は手首側の骨を当てるイメージ

手刀を当てるときにまず初心者にありがちなのは、拳槌と同じように押し込むように当ててしまうので思ったようにダメージが与えられずスピードも切れも出ない点です。

手刀を打つときのポイントは手首側の骨、豆状骨をピンポイントで当てて切り付けるイメージです。

手刀も同じように釘を打つイメージでコンパクトに打つことです。

当ててから押し込むのではなく、当てたら反動で引きます。刀は引くことでダメージを与えるのですが手刀でも同じ原理で当ててから引くことを意識すると鋭い衝撃を与えることができます。実際に首に打ち込めば相手を一瞬で気絶させられるでしょう。




2. 手刀の実戦運用

さて、上記では手刀の基本について説明しましたが、今度は実際の意味を考えた上達のコツについてのポイントについて説明します。

テコンドーは武道でもありますので型の動作はすべてルールのない実戦に通じています。つまりテコンドーの基本動作は実戦に基づいた意味があるのです。そこを理解すると上達が一気に早まります。

1. 手刀は首を切りつけるように狙う

上記では手刀を打つときの基本について述べましたが、実際に手刀を当てる部位はどこでしょうか。

型の中では正面や真横にいる相手に手刀を振り当てたりしますが、実際に手刀を打ち込むと非常に大きな効力を発揮する部位があります。それは首です。

首は神経が集中しておりさらに頸動脈も通っているデリケートな部分です。ここを狙って鋭い衝撃を与えると血流が止まり、意識がブラックアウトするのです。

この時意識すべきポイントは腕の重みで素早く打ち込むことです。重力を使って打つイメージです。当てたら素早く引くことでより一層インパクトのある重厚な打撃にすることできます。

以上がテコンドーにおける拳槌の練習方法と上達のコツです。拳槌は柔らかくて肉厚の部分を当てますのでけがのリスクも少なく、面での攻撃なので確実性に富みます。鎖骨を狙えば非常に効果的なので型の中では「柔らかな鉄槌で鎖骨を折る」イメージをもって練習しましょう。ご清聴ありがとうございました。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる