管理人– Author –
当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。
-
ウィリーとウィリーターンのやり方 | スキーの滑り方
バイクなどで、前輪を浮かせて後輪だけで走ることをウィリーと呼びます。 スキーにおいてもウィリーという呼ばれ方をする滑り方があります。 これは、バイクにおけるウィリーのイメージと同様、板の先端部分を浮かせて滑走する技術となります。 もちろんエ... -
全制動・片制動のやり方 | スキーの滑り方
ゲレンデでスキーを楽しんでいて、中腹で停止しなければならないというシーンがあります。 それはゲレンデの状況を見回したり、あるいは一休みしたりと様々なシーンで見かけられます。 このとき、問題はどのような方法でスキーを止めるのかということです... -
深雪からの脱出法 | スキーの滑り方
スキーは雪の上を気持ちよく滑ることのできるスポーツですが、ゲレンデのコンディションによってはそうもいかないシーンというのもあります。 特に未圧雪の地帯などを滑る際には、深雪のリスクを忘れてはなりません。 深雪にスキーで侵入すると、スキーは... -
崖降りのやり方 | スキーの滑り方
いわゆるエクストリームスキーという言葉を聞いたことがあるかもしれません。 未圧雪のコースをスキーで滑走する競技です。 このようなエクストリームスキーにおいては、不測の衝撃や落下に出会うことは日常茶飯事です。 こうしたときのとっさの防御姿勢が... -
180度ターンのやり方 | スキーの滑り方
スキーにおいて、180度ターンと呼ばれるのは2種類が考えられます。 ひとつはキックターンと呼ばれる、停止状態での180度方向転換を行う技術のことです。 そしてもう一つは回転を重視するエクストリームスキーに種別されるスキーにおいて頻繁に使われる技術... -
キックターンのやり方 | スキーの滑り方
スキーやスノーボードなど、とかくウィンタースポーツはエクストリームスポーツの印象が強く、早く、激しく動くことが多いものです。 しかし実は滑走していない状態で使用する技術にも非常に重要な要素がいくつもあります。 たとえば停止状態で、それまで... -
深い内傾角の作り方 | スキーの滑り方
競技スキーなどを見たことがあるという方は多いでしょう。 スキー選手がもはや雪面に倒れているのではと思うほど身体を倒してターンしている選手を目にしたことがあるかもしれません。 このように、ターン中の身体の内側へ傾く角度ができることを内傾角と... -
スキーのピボットターンが上達する練習方法
スキーの競技をテレビなどで見たことがある方は多いでしょう。 選手がコブのある斜面を滑走してくる様子が映し出されることもあります。 その他にも競技ではなく、未圧雪コースと言われる木の間を滑走するスキーを見たことがあるという方もいらっしゃるで... -
スキーのカービングターンが上達する練習方法
スキーのターンには様々な種類がありますが、あらゆるターン技術に共通するのは、スムーズなターンが求められることです。 スムーズなターンというものをどのように評価するかは、やはりターン時のスピードによって評価されることが多いものです。 このタ... -
スキーでパラレルターン大回りが上達する練習方法
パラレルターンにおけるターンには、大回り・小回りとそれぞれ微妙に異なる技術を必要とします。 これは小回りと大回りで通過する板の軌跡が異なるためです。 大回りを美しくターンするには大回りのための練習を行うべきで、その練習法についてここで解説...