管理人– Author –
当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。
-
新体操の鹿ジャンプが上達する練習方法
新体操の難度は0.1の価値のものからどんどん難しくなっていくにつれ、難度の価値が上がっていきます。 鹿ジャンプはジャンプの難度の中では0.1と価値は低いのですが、鹿ジャンプを基本に形を少し変えていくと、価値が高い難度にすることができます。 鹿ジ... -
新体操の甲立ちが上達する練習方法
新体操の「甲立ち」という難度は、バランスの種類に分類されています。 膝立ちで座ったところから、つま先を丸めて足の甲に体重をかけて立ってくる難度を「甲立ち」と言います。 甲立ちは頭を後ろに落として体を後ろに反ってもいいですし、頭を反らなくて... -
新体操のクラブが上達する基礎練習
クラブは新体操の手具の中で唯一、2本で1つの手具です。 マラカスやボーリングのピンと形は似ていますが、マラカスほどヘッドは大きくなく、ボーリングのピンほど太くなく、重さも150g程度と扱いやすくなってます。 新体操の手具の中で2つを扱わないとい... -
クラブの選び方 | 新体操が上達する練習方法
新体操には5手具あります。 そのうちの1つ、クラブの選び方をご紹介いたします。 新体操のクラブはよく「マラカス」や「ボーリングのピン」みたいと表現されますが、実際は意外と細く、意外と重いです。 新体操の手具の中で唯一、2つで1つの手具です。 サ... -
新体操のフープが上達する基礎練習
新体操のフープの演技と言えば、転がしたり大きな投げをしていて、ダイナミックなイメージがありますよね。 フープを巧みに扱っていて簡単そうに見えますが、意外と滑りやすく重たいので、見た目以上に熟練度の必要な手具です。 新体操の手具の中でも大き... -
フープの選び方 | 新体操が上達する練習方法
新体操には5手具あります。 そのうちの1つ、フープの選び方をご紹介いたします。 新体操のフープはおもちゃのフラフープのように軽くなく、ずっしりとした印象があります。 しなりのある素材のフープとかためのフープがあります。 サイズ等の説明を含めな... -
新体操のロープが上達する基礎練習
新体操のロープは普通の縄跳びの縄とは違い、太く重たいのでロープを飛ぶことも、普通の縄跳びを飛ぶことよりも大変です。 しかし、重さがある分、飛ぶときにタイミングを掴みやすい利点もあります。 何よりもロープはフープやボール、クラブのように形が... -
ロープの選び方 | 新体操が上達する練習方法
新体操には5手具あります。 そのうちの1つ、ロープの種類・選び方をご紹介いたします。 新体操のロープは縄跳びの縄のように細くはありません。 素材は主に麻・ナイロン・ポリエステルでできたロープが公式大会で使用できるものとして販売されています。 ... -
新体操のボールが上達する基礎練習
新体操のボールの演技と言えば、流れるようにしなやかな柔軟性をいかした演技が多く見れます。 ボーリングのボールのように見えますが、新体操のボールはゴムでできており、柔らかく重たすぎないのが特徴です。 小さいお子様にもボールは扱いやすく、楽し... -
身体難度の種類 | 新体操が上達する方法
1.身体難度の定義 身体難度は、新体操の採点規則の中にある難度表からの要素になります。 新体操の身体難度は大きく分けてジャンプ・リーフ、バランス、ローテーションの3種類です。 身体難度は必ず手具操作を伴っていなけてばなりません。 1つの演技の中...