管理人– Author –
当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。
-
テイクオフの姿勢について | 趣味のボディボード
ボディボードのテイクオフとは、波に乗ることを言います。 まずはテイクオフしないと波に乗れませんので、テイクオフを覚えましょう。 テイクオフするに適した姿勢があるので、なぜそのような姿勢が適しているのかなどを交えて説明していきたいと思います... -
エルロロのやり方とコツ | 趣味のボディボード
ボディボードのトリック(テクニック)の中でもエルロロは、スピンと同じぐらいに存在感のあるトリックでしょう。 スピンが水平面で360度の回転をするものであれば、エルロロはボードと体を軸にして縦に回転するものです。 見た目にもカッコよく、やるのは... -
ドロップニースタイルのメリット・デメリット | 趣味のボディボード
ボディボードには、ドロップニーというスタイルがあります。 これはボードの上に片膝をついて中立ちするようなスタイルです。 基本的にはボディボードはボードに腹ばいになってすべるものであり、これをプローンスタイルと呼んでいます。 通常はプローンス... -
ボディボードはフィンなしでも大丈夫?
ボディボードは、比較的手軽に始めることのできるマリンスポーツです。 ボード、ウェットスーツ、フィン、リーシュガードなどがあれば始めることができますが、中にはフィンなしでもできるという意見もあります。 ここでは、そんなフィンあり、フィンなし... -
スピンの仕方 | 趣味のボディボード
趣味としてボディボードをはじめた方がまず一番にやりたいと思うのがスピンでしょう。 波の上をくるくると回転する様子を見るととても気持ちようさそうですよね。 ここでは、ボディボードのスピンの仕方を説明致します。 【1.スピンの仕方のポイントはなに... -
フィンの使い方 | 趣味のボディボード
ボディボードをはじめたばかりの初心者にとって、フィンを使ったキッキング(足こぎ)はとても重要です。 キッキングはボディボードの基本動作になりますので、趣味としてボディボードをはじめる皆様は、フィンを使ったキッキングの基礎をしっかりと覚えま... -
フィンの種類 | 趣味のボディボード
ボディボードの原動力になるフィン(足ひれ)の種類はとてもたくさんあります。 生産者によるメーカーの特徴や、素材によって実にたくさんの種類が市場に出回っています。 たくさんあるフィンから自分好みのフィンを探していくのも趣味としてのボディボー... -
初心者のためのボディボード用のフィンの選び方
初心者でも比較的お手軽に楽しめるボディボードですが、道具選びは大切です。 ボディボードは、前に進むためにフィン(足ひれ)を使います。 ビードバンで足こぎする感じで前に進むので、自分にあったフィン(足ひれ)を選ぶことができるかどうかで、力の... -
初心者のためのボディボードの選び方
初心者でも手軽にできるボディボードですが、まずは道具を選ぶ必要があります。 一番重要なボードは、どういったものを選べばよいのか初心者にとってはとても難しく感じられると思います。 ここでは簡単にボードの選び方について説明させていただきます。 ... -
大人の趣味としてボディボードがおすすめな理由
ボディボードは、サーフィンに非常に似ていて、大人の趣味におすすめのマリンスポーツです。 社会人として働きだして、仕事にもなれて落ち着いてきた時、自分の時間を有意義に使いたいと思う方が多いと思いますが、ボディボードはそんな大人の方にうってつ...