アティチュードのやり方 | バレエのセンター・レッスン

クラシックバレエでアラベスクと並んで有名なポーズのアティチュード。

アティチュードは舞台でもシャッターチャンスのポーズなので、ぜひきれいなポジションが作れるようにしましょう。

目次

1.バレエのアティチュードについて

アティチュード(仏:attitude)は態度、姿勢、様子という意味です。

クラシックバレエでのアティチュードは軸足を曲げずに立ち、もう片方の軸足をアン・ドゥオールしたまま膝を下に向けず横に向けたまま上げ、後ろに立つパートナーを包み込むようなポーズです。

似たポーズにアラベスクがありますが、こちらはタンジュを通過して後ろに足を上げていくものです。

一方、アティチュードには後ろ(デリエール)もあれば前(ドゥバン)と横(アラセゴンド)も存在しています。

そして、動きの原理も異なっています。アティチュードはルティレからデヴェロッペをしている過程と捉えるのが一般的です。

アラベスクとアティチュードは動脚後ろの時、膝を曲げているかどうかの違いではないことが分かりますね。

2.アティチュードのやり方

まず、正しい「アティチュード」の形を認識しましょう。
鏡を正面にして、バーを両手でつかみ、右足前5番ポジションで立ちましょう。

骨盤が左右対称できちんと正面を向いているか、上半身がまっすぐ伸びているか確認したら、右足をゆっくりパッセしてルティレにしていきます。

この時、骨盤は歪みなく、上体は長方形になっているか、お尻が突き出していないか気を付けます。

上半身、骨盤の形や角度が歪まないように注意しながら、ルティレの右足の股関節の開きや角度を変えないように膝下につけたつま先を軸足から離れないように注意しながら膝裏に移動させます。




そのまま右足を、真上に向かってゆっくり上げていきます。身体に巻きつけるようなイメージで、足首から下が窯足にならないように、甲を伸ばして水平に使います。

同様に、右足を軸にして左足ルティレからアティチュードしてみましょう。

ルティレの状態から、足を上げたい方向にデヴェロッペすれば、前・横・後ろとそれぞれの角度でアティチュードできます。

ドゥバンのアティチュードは比較的分かりやすいでしょう。
骨盤まっすぐに、アンディオールしながら足をさらに渦を描くように使います。

前に大木があるとして、動脚で引き寄せて包み込むイメージです。

アラセゴンドにアティチュードする際は、わき腹をつぶさないように注意しましょう。ルティレの角度を維持したまま、自分の出せる斜めの角度に太ももを内側から使い上げていきます。

正しいアティチュードの身体の使い方が理解できたら、手をはなしてバランスをとってみましょう。

バーを両手で持った状態でアティチュードをしている状態から右手をアンナバンにして、そのままアン・オーの位置に移動させます。

その際、腹筋でさらに身体全体の重心を真上に向かって引き上げていきます。

続いて左手もゆっくりとアンナバンにし、そのままアン・オーに移動させ、そのままキープしましょう。

頭上から床に向かってまっすぐに身体の中心軸が通っているとイメージし、この軸がばらけないように立つように頑張りましょう。

手の通り道がアンナバン、アン・オーをきちんと通ることで余分な力が入らず、身体がぶれにくくなります。

クラシックバレエの見せ場のポーズでもあるアティチュードなので、どの角度で軸足が右でも左でも、同様にできるようにしましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる