クロスムーブのやり方 | ボルダリングの体の動かし方

ボルダリングの体の動かし方は様々です。

壁の中での動きは制限されていますが、正確な動かし方を学ぶことで、より自由なムーブをすることが出来ます。

今回は「クロスムーブのやり方 | ボルダリングの体の動かし方」です。

1. “交差”させて次のホールドへ

登っている時のムーブは、「課題を解決させるための手段」です。

そして解決のための手段は、色々なパターンを持っておくことに越したことはありません。

人によって、得意、不得意、出来る、出来ないムーブがありますが、知らなければ出来ませんし、出来ないものは練習しなければ、当然上達はしません。

今回は「クロスムーブのやり方」について解説します。

クロスムーブは、腕を交差させる形で次のホールドへ手を出していくムーブです。

形状的にマッチ(手の入れ替え)が出来ず、片手での保持しか出来ないホールドの時などに、有効なテクニックとなります。

交差させる時は、出していく手を上にするのが基本ですが、場合によっては保持している手の下から通していくこともあります。

これは筆者の個人的な感覚の話になりますが、どちらかといえば、カチのような細かい時は下を通す、それ以外は上から出していくことで保持しやすくなります。

クロスムーブは、基礎的なムーブの一つですが、ある程度登れるようになっている人でも「クロス苦手だなあ」と言っている人はたくさんいます。




上からでも、下からでも、脇が開いて力が入れづらくなったり、ホールドへの距離が出せずに届かないということが、クロスムーブが苦手な人にはよく見られます。

2.腰→肩→手の順

クロスムーブの苦手を克服するために、改めて意識してほしいのは、クロスを出す時には、「手から出してはいけない」ということです。

足を意識してホールドへ向かって踏み込んでいく、というのは基本ですが、それに加えて意識すべきなのは、“腰と肩”です。

手を交差させていくということは、より遠くのホールドを取りにいくということで、そのためには単純に手を伸ばすだけでなく、腰と肩を“入れて”距離を伸ばさなくてはいけません。

“入れる”というのは決して複雑なことではなく、簡単に言えばホールドへ近づける順番を意識すればオッケーです。

腰→肩→手の順番で、ホールドへと出していくことで、距離を出せるだけでなく、軸となる体幹も安定した状態を保てますので、ホールドを保持した後の、次のムーブへもスムーズに移っていくことが出来ます。

ボルダリングは一つのムーブだけでは、なかなか登りきることは出来ません。

様々なムーブを“集合”させて完登を目指すので、クロスが苦手という人は、早めに克服できるように練習していきましょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる