挟み込みのやり方とコツ | ボルダリングのフットホールド

ボルダリングのホールドは、様々な種類があります。

それぞれのホールドの特徴を知って、正しい“保持”の仕方を学んで上達していきましょう。

今回は「挟み込みのやり方とコツ | ボルダリングのフットホールド」です。

1. その1“両足でホールドを挟む”

ボルダリングのフットホールドは、様々なテクニックを駆使して“踏んで”いくものですが、その中でもちょっと特殊な「挟み込み」について、この記事では解説していきます。

挟み込みとは、ホールドを足で挟むことです。

そして、この記事では「2つの挟み込み」について解説していきます。

まず、その1は“両足でホールドを挟む”「挟み込み」についてです。

これは主に、大きめのフットホールドで使用するテクニックですが、一例としては、右足でホールドを踏み、左足をトウフック(つま先)で、ホールドをサンドイッチするように挟み込んでいきます。

このテクニックを使うことで、両手を保持せずともバランスをキープ出来るので、完璧に決まれば、片手を離した状態で次のムーブへと繋げることも出来ます。

状況によって、挟み込んだ時に身体がグラつくようであれば、左右の足を入れ替えて挟むと、よりバランスが取れることもありますので、どうしても次のムーブが起こせない時は、入れ替えて踏んでみると解決するかもしれません。




2. その2“ニーバー”

さて、ホールドの挟み込みは、もう1つ存在しますが、その2は「ニーバー」です。

ニーバー=「Knee Bar」で、その名の通り、膝をホールドに引っ掛けて、バランスをとるテクニックです。

ルーフの課題で活きてくるムーブで、一例として、右足でホールドを踏み、その上にある大きめのホールドに、右膝を引っ掛けていきます。

こうすることで、右膝が“つっかえ棒”の役割を果たし、場合によっては両手を離すことも出来るようになります。

今回は“挟み込み”というカテゴリーで分類していますが、“つっかえ”がより近い表現となるかもしれません。

ニーバーのコツは、引っ掛けているホールドに対して、足が直角になっているかどうかです。

直角に足が入っていれば安定しますが、ホールドの形状によっては“膝のかかり”が良い場所を狙って引っ掛けることが大事です。

ニーバーは、主に身長が高い人にとっては使いやすいテクニックですが、小柄な人では膝が浅くしかかからないため、使う機会の少ないテクニックかもしれません。

2つの挟み込みに共通するのは、体幹を安定させることにありますので、体幹への意識を強く持つことも上達への近道となるでしょう。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる