釣りは、いろいろな場所で釣ることができます。
川や淡水湖などでも釣れるし、当然ながら海でも釣ることができます。
また、どこで釣るかによってもいろいろなやり方があって、これが奥深いのです。
これを奥深いと感じるか面倒と感じるかによって、釣りにハマれるかそうでないかの違いになるかもしれません。
ここでは、初心者の方に向けて「海釣り」の基本であるエサついて、いろいろと説明してみます。
1.初心者は近場の海に行きましょう
海で釣りを行う「海釣り」は、釣りのなかでも王道という感じですが、海釣りにもいろいろな方法や制限、流儀があります。
初心者の方はやはり気負わずに、近場の漁港や港湾などで始めてみましょう。
いきなり遠出をして、なんていうことをすると、釣れなかったときは疲れも倍増してしまうでしょう。
2.海釣りでの大事な「エサ」について
海釣りで初心者が気になるのが、まずはやはりエサの種類でしょう。
海釣りのエサには、それはもうたくさんの種類があります。
これらはそれぞれに対象の魚などがあるので、使い分けていくのが基本となるのですが、初心者ではいきなり使い分けというわけにもいかないでしょう。
1.「活きエサ」と「保存エサ」について
まず、エサには「活きエサ」と「保存エサ」があります。
活きエサとは文字通り活きた虫などをエサにする方法です。
まずはここで活きエサのいろいろな種類を紹介します。
「虫エサ」はアオイソメやイシゴカイ、マムシなどで、ほとんどの魚を釣ることができる万能タイプのエサです。
「エビエサ」は各種のエビでスズキ・メバル等を狙うときに使うエサで、エビを良い状態で保つためにエアポンプ付きのクーラー等を使います。
岩ガ二やイガイなどの「カニや貝」ではチヌ釣り、小アジやイワシなどの「小魚」では青物・タチウオ・イカ釣りで使われるエサです。
保存エサには「冷凍エサ」と「配合エサ」があります。
冷凍エサはアミエビやオキアミなどが使われているエサで、「配合エサ」はパン粉などと魚が好きな食べ物を粉末にしているエサです。
3.海釣りで使ういろいろなエサ
海釣りの初心者で投げ釣りをやる場合は、基本は「アオイソメ」とされています。
このエサは安くて魚を釣りやすいコスパの高いエサで、ハリに刺した後でも動くので魚にも目に付きやすいのです。
また、ウキ釣りなら「オキアミ」「アミエビ」がおすすめです。
ただ、初心者の場合はとくに「虫エサが苦手」という方もいるかもしれません。
たしかにヌルヌルしていて見た目がちょっと…と感じる人もいるでしょう。
また、たまに噛まれることもあるようです。
そんな人は虫エサに石粉、イシコをつけるとよいでしょう。
エサのお店で注文してください。
4.虫エサのつけ方
海釣りの初心者の場合、虫エサはどうやってつけたらいいのか悩む人もいるでしょう。
イソメ・ゴカイ等は口の部分からハリを通しますが、この余った尻尾の部分は「垂らし」と言いいます。
この長さは、魚・魚の食い気・釣る人により変わりますが、1匹の長さから十分に長い場合なら半分に切り、尻尾側・頭側で2回に分けてもよいでしょう。
投げ釣りはエサが切れる可能性もあるので、しっかり通し刺しましょう。
ウキ釣りのオキアミの付け方は、尻尾からハリに沿って刺します。
このとき、オキアミとハリのサイズを合わせてください。
コメント