フットサルのドリブルテクニックの一つにクライフターンがあります。
わざわざクライフターンという名前で呼ばないほどポピュラーになっている足技です。
しっかり理解し練習を重ね上達しておきましょう。
1.クライフターンの一連の足さばき
動作は単純でターンの度に使えるほどです。
フットサルでは素早いターンが大事ですが、どうしてもターンの時は減速しまうすからディフェンスの狙い目になってしまいます。
このターンを迅速に行えるスキの少ないクライフターンは、それ自体にフェイントの要素まで兼ね備えており非常に有効なドリブルテクニックだと言えます。
まずディフェンスと対峙したら、前方に行く気を見せながら軸足となる片方の足をボールの前まで大きく踏み込み>残りの足でボールを止めながらインサイドに引っかける感じで軸足の後ろを通す>踏み込んだ軸足は反動を利用してボールが抜けた先へターン>ボールと共に急旋回し逆方向へ抜ける、という流れで行います。
2.クライフターンの特徴
クライフターンは欠点が少なく長所が多いです。
クライフターンの特徴の一つは、ターン後もすぐに続けてクライフターンできるぐらいボディバランスが崩れにくいところです。
試しに練習で連続クライフターンをやってみましょう。
使う軸足を交互に入れ替えて行うと非常にリズミカルに左右へ切り返しできると思います。
またその切り返し角度は普通にインサイドを使ったターンより鋭角で深いので、ディフェンスとの間合いを取りやすいでしょう。
ターン中からターン後の持ち出しまで、自身の軸足でボールを隠せることもボールを守る助けになっています。
フットサルでは強引なチャージが出来ませんからボールを晒さないことでよりキープを維持することが出来ます。
さらに大きく軸足を前に出す動作はキックフェイントと酷似していますから、クライフターンの動作そのものの中にもう一つタイミングを外せるフェイントが含まれていることになり、上達した滑らかなクライフターンはディフェンスからすると相当厄介です。
踏み込みからターンしないで再度前進するという選択肢も持てるので、余裕ができるくらい慣れたら相手の動きを見てから決めることも可能です。
クライフターンは知名度が高く熟練したディフェンスならはそれを織り込み済みで寄せてきたりしますから、あえてクライフターンをしないこともフェイントに使うと面白いでしょう。
コメント