今回は、ゴルフのハザードの一つであるグリーン廻りにあるバンカーの「ガードバンカー」について見ていきたいと思います。
ガードバンカーを苦手にしている方が非常に多いですが、その苦手意識を今回なくせるようにしっかり見ていきましょう。
1.ガードバンカーとは
ゴルフにおいてバンカーというと大体みなさんが想像されるのがガードバンカーだと思います。
ガードバンカーとは、文字通りガードするバンカーであり、何をガードしているかというとグリーンへのボールの侵入をガードしています。
そして、このガードバンカーは前回お伝えしたフェアウエーバンカーと違ってあごが高かったり形状が複雑だったりと簡単に脱出できないようにゴルフでは設計されています。
それなので、ゴルフを始めて間もない方などはガードバンカーに入ってしまい、そこから脱出ができなくなり、最悪の場合そのホールをギブアップをしてしまうこともあります。
そういう苦い経験をするとどうしても苦手意識がついてしまい、次にまたガードバンカーに入ってしまったときなど前の嫌な思い出がよみがえり体が固くなってしまいミスを出してしまいます。
もう一つ苦手意識を払拭できない理由としては、バンカー練習をする機会がなかなかないというのも理由の一つになります。
打ちっぱなしなどのゴルフの練習場に、バンカー練習場が併設されているところもありますが全ての練習場にあるわけではないですし、ゴルフ場にもバンカー練習場がないところも多くあります。
何度も繰り返しガードバンカーの練習がどこででもできれば、ここまで苦手意識を持った人が多くなることはなかったはずです。
正しい打ち方さえ覚えてしまえばそこまで難しいショットではありませんので、まずは正しい打ち方を覚えましょう。そこで次は、実際の正しい打ち方について見ていきたいと思います。
1.ガードバンカーでの打ち方
次は実際にガードバンカーではどのように打つのか見ていきたいと思います。
今からお伝えする構えをしっかり覚えて頂き実践して頂ければガードバンカーからボールを出すことは簡単なのでしっかり見て頂き、苦手意識をなくしていきましょう。
まずは構えですが、ボールを飛ばしたい方向の飛球線に対して平行に立ちます。
そして、それから左足を一足分くらい後ろに引いて構えます。
膝の角度は、前方のガードバンカーのあごが高いようでしたら少し通常のショットより深く曲げ前傾角度を深くするようにして重心を落とします。
重心を落とすと少しクラブを横振りに振ることになりますが、重心を下げて前傾角度を深くすればするほどボールを高く打ち出すことができます。
そして、ガードバンカーで一番重要なことは、“フェースを開く”ということです。
目標方向よりもフェース面を右に向けることで、バンスと呼ばれるクラブヘッドの底面部分の出っ張りが出て、そのバンスが砂に接触することによりスムーズにガードバンカーの砂の中にクラブヘッドが入っていくことになります。
このフェースを開くという行為が出来るかできないかがバンカーショットの成否を決めるといってもいいくらいです。
構えはこれで完成なのであとはスイングですが、通常のスイングと少し違うのは通常のスイングは肩を回転させていきますが、ガードバンカーでのスイングは肩を回すのではなく左肩を支点にしてクラブを上げ下げするようなイメージで振ります。
少し手打ちのようなイメージになると思いますがこれでいいのです。
ボールを遠くに飛ばす必要のないガードバンカーでのショットなので体の正面でボールを捉えるようにすることが最優先です。
あとは、開いたフェースをスイング中は常に開いている状態をキープしながらクラブヘッドをボールの下の砂を薄く刈り取るように打っていきます。
あくまでもボールを直接打つのではなく、ボールの下の砂を刈り取るように打つのです。
そうすれば砂がうまく爆発してくれてその勢いでボールがガードバンカーから飛んでいってくれます。
先ほどもお伝えしましたが、バンカーショットはボールを直接打たず、いかに上手く砂を飛ばせるかになります。
この意識を大切にして頂ければバンカーショットは何も難しいことはありませんので、この意識を忘れないように是非バンカーショットに臨んでください。
コメント