ロングスケールのエレキギターの利点

エレキギターのスケールの長さは種類によってさまざまです。

その中で1番長いスケールをロングスケールと言います。

今回はそのロングスケールのエレキギターの利点について紹介します。

趣味で始めようとしている方も、スケールのことを考慮して、エレキギターを買ってほしいので是非ご覧ください。

1.ロングスケールのエレキギターの利点

この項目では、ロングスケールのエレキギターの利点を紹介します。

1つ目の利点として、その張りの強さです。

弦を張るのが他のスケールに比べて長いため、強く張る必要があります。

そのため、弦を張りが他のスケールに比べて強くなっています。

張りが強いことで、音の伸びが良くなります。

さらに、高音が強調されるきらびやかなサウンドになります。

2つ目の利点として、スケールが長いので自ずとネックも太くなるので、指が長い人でも弾きやすいです。

ネックが太くなることで、弦の間隔が大きくなるからです。

ちなみに、このロングスケールはエレキギターのスケールの中で一般的に使われているものです。

ロングスケールを弾きこなせれば、だいたいのエレキギターを弾く際に苦労はしないと思います。

2.ロングスケールのエレキギター

この項ではロングスケールのエレキギターを紹介します。




1.ストラトキャスターモデル

エレキギターの王道モデルであるストラトキャスターはロングスケールを用いています。

フェンダー社が販売している全世界で多くのユーザーがいるエレキギターです。

特徴の1つである高音が強調された音は、ロングスケールを用いているからです。

2.テレキャスターモデル

フェンダー社の看板商品の1つであるテレキャスターもロングスケールです。

ネックが太いのが多いテレキャスターがロングスケールを使われているのも納得できます。

小さなボディとは対照的にロングスケールなので、ギターボーカルの人が持つとかっこよく見えますよ。

3.ジャズマスターモデル

こちらもフェンダー社の商品であるジャズマスターもロングスケールです。

フェンダー社がストラトキャスターを超える上位機種として販売した商品です。

張りが強い高音、鉄を弾くような低音はロングスケールならではだと思います。

特徴が強いエレキギターなので、ある程度エレキギター歴が長い玄人にオススメです。

以上、ロングスケールのエレキギターの利点でした。

一般的なエレキギターのスケールとして、使われているロングスケール。

使いこなせば、多くのエレキギターを弾きこなせると思います。

また、ロングスケールのエレキギターはフェンダー社の商品に多いので、趣味で持っているエレキギターがロングスケールのものかもしれません。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる