エレキギターのタブ譜の読み方

エレキギターで曲を弾くために楽譜を見たことはありませんか。

その際にいままで見た楽譜とは違うと思ったのではないでしょうか。

これは、エレキギター用の楽譜のタブ譜というものです。

趣味で始めた初心者のみならず、楽器経験者でも読むのも一苦労だと思うので、タブ譜の読み方を紹介します。

1.タブ譜とは

一般的な楽譜は五線譜で記されています。

その五線譜を6線にして、ギターの弦の数と同じにしたものです。

そのため、押さえるフレットが一目でわかる、また五線譜が読めなくても見て、どこを弾くかわかるようになっています。

2.タブ譜の読み方

この項ではタブ譜の読み方をご紹介します。

まず、どの線がどの弦を表しているのかを理解しましょう。

まず、自分の顔に向けてエレキギターを倒してください。

そうすると、エレキギターの弦とタブ譜の線が重なって見えるとおもいます。

この見えた順番がタブ譜と同期しています。

下の線から6弦で一番上が1弦です。

その線に書いてある数字が押さえるフレットになってきます。

次にタブ譜内にでてくる演奏記号を1つずつ紹介します。

h=ハンマリング、p=プリング、s=スライド、g=グリッサンド、tr=トリル、M=ミュートです。




チョーキングは種類が多く、cho=チョーキング、C.D=チョーキングダウン、U=チョークアップ、Q.C=クォーターチョーキング、H.C=ハーフチョーキング、W.C=ダブルチョーキングです。

バツがブラッシング、波線がビブラートです。

細かく表記されているものだと、ストロークなどの記号があります。

最初は読みづらいと思うのですが、演奏記号と照らし合わせて、間違えないようにしていきましょう。

3.タブ譜の注意点

タブ譜はプロの採譜士が曲を聴いて、正確に作られています。

しかし、エレキギターは自由な演奏が可能な楽器です。

その曲を弾いているギタリストの個性やクセがあります。

なので、もしかしたらそのクセなどをタブ譜で記せないこともあります。

そのため、あくまでタブ譜は曲を弾く際の参考程度にしましょう。

ちゃんと曲やライブ映像を観て、ギタリストの弾き方の個性をつかめれば、良い演奏ができてくると思います。

エレキギター用の楽譜であるタブ譜。

趣味で始めたばかりの初心者の方は読みづらいと思うのですが、頑張って読んでいきましょう。

そして、読んで弾けるようになったら、曲をしっかり聴いて、演奏のクセを掴んでみてください。




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

当サイトの管理人。元々無趣味な人間だったが、様々な趣味を試すうちに、今では超多趣味人間に。同じように趣味を探している人の役に立ちたく、本サイトを運営しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる