-
パンチングボールの効果と練習方法 | ボクシングのトレーニング
ボクシングジムでの練習風景で、シャドーボクシングやサンドバッグを打つのもよく見られますが、パンチングボールもその一つだと思います。 ではそのパンチングボールの効果と練習方法をみていきましょう。 【1. パンチングボールとは】 ボクサーが天井か... -
サークリングのやり方 | ボクシングのフットワーク
サークリングは円を描くように左右にステップするフットワークです。自分のパンチが打ちやすい芭蕉や相手のパンチの外に移動するときに使います。 ステップイン、バックステップ、サイドステップすべてを絡めてサークリングのやり方を見ていきましょう。 ... -
サイドステップのやり方 | ボクシングのフットワーク
サイドステップは相手の攻撃を避けて左右どちらかに回り込み、自分の攻撃につなげるステップです。サイドステップを覚えると、ボクシングの幅が広がり、上達につながりますよ。 【1. サイドステップのやり方と練習方法】 ステップイン、バックステップ、そ... -
バックステップのやり方 | ボクシングのフットワーク
バックステップは、ステップインとセットです。ボクシングの基本動作であるフットワークの前後の動きですね。ステップインと重なる部分もありますが、バックステップもものにすることで、動きに幅が生まれます。 【1.ステップインとバックステップはセット... -
ステップインのやり方 | ボクシングのフットワーク
ボクシングに於いて、ステップインとはその名の通り、ステップして相手に近づくことです。 自分の攻撃につながる重要な動きなので、注意点等見ていきましょう。 【1.相手との距離を詰めるステップイン】 相手との距離が遠く、自分のジャブやストレートが届... -
フットワークの基本 | ボクシングのフットワーク
ボクシングを練習するにおいて、フットワークは一にも二にも重要な要素です。リングをどのように移動するか、動き回るかに「フットワーク」という言葉は使われます。 ステップイン、バックステップ、サイドステップ、サークリングは元を辿れば全てフットワ... -
ウィービングのやり方 | ボクシングの防御
ウィービングは、左右フックをかわすときによく使われる防御テクニックです。ダッキングとよく似ているのですが、上体がUの字を描くようにかわすのがダッキングです。 では、そのやり方を見ていきましょう。 【1.ダッキングに足の動きを加えるイメージ】 ... -
ダッキングのやり方|ボクシングの防御
ダッキングは、上体を前方に倒し相手のパンチをかわす技術です。膝をうまく使って頭を左右に振り、上手くなればストレート、フック、アッパー全てに対応出来ます。 膝を使うので、かわすと同時にすぐに攻撃の体勢に移れます。接近戦では非常に使えるので、... -
スウェーのやり方 | ボクシングの防御
スウェーはボクシングの防御テクニックの一つです。相手のパンチを、上体を後方に反らせて避ける技術です。防御テクニックの中でも、高いレベルにある技術です。 では、そのやり方と注意点を見ていきたいと思います。 【1.反射動作に技術を加える】 初めて... -
ヘッドスリップのやり方 | ボクシングの防御
ヘッドスリップは防御技術の一つで、高等技術でもあります。 相手のジャブやワン・ツーを、その名の通り頭を滑らせるような動きで避けるテクニックです。 【1.ヘッドスリップは膝と腰から】 ヘッドスリップは、相手が自分の顔めがけて打ってくる直線的なパ...